やさしい陶器で心温まる。
石水窯の特徴
店先にあるバイカラーの急須が印象的です。
一つ一つ異なる模様が美しい陶器が揃っています。
作り手の人柄が感じられる優しい陶器たちです。
とても使いやすくてキレイなお茶碗やカップがあって愛用してます。お店の中でいつも作業されてるのでお話も聞けます。
作り手さんのお人柄が滲み出ているような、やさしい陶器たちです。心がほっこりします。
昨年訪れた際に出会ったこちらの急須。一年越しで再訪しお迎えいたしました。蓋と本体が色違いなのは意図的なもの。卵型の綺麗なフォルムがモダンな印象。作家で店主の稲葉安信さんは、丁寧に作品の説明して下さいました。作品だけでなく、その人柄も素敵でありました。
窓際に置いてあった急須が気になって寄りました。店主さんがお店の中で制作していてびっくり。工房兼店舗なのですね。制作の手を休めた店主さんに器の説明をしていただきました。薪窯で焼いた器は一点毎に趣が異なっていて見飽きないです。その後、散歩道をぐるりと一周して、もう一度戻って急須と湯飲みを買いました。満足できる買い物でした。
一つ一つ火加減の違いによってできる模様が綺麗です。数少ない薪の窯で作られています。
工房・販売所かな。1つ1つの手づくり感があり、同じものがない。店主?本人が、つくり、販売しています。人柄もいいし、話しやすい方です。商品の置き方、作品のこだわり方、器の容。手彫りのサイン…いいところだと思います。一度は足を運んでみてください。
工房兼店舗といった感じだろうか。ざっくばらんに品物が置かれている。店員さんは愛嬌があって良い感じ。食器から花瓶といろんな陶器があった。
名前 |
石水窯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

店先のバイカラーの急須に惹かれて店内へ。一品ものの商品が多くあり、どの商品も可愛らしいカラーリング。同じ商品でも複数色の組み合わせが陳列されています。今回購入したのは店頭に置いてあった急須よりワンサイズ大きいもの。もともと石水窯さんはは急須屋らしく、非常に便利なポイントが盛り沢山でした。茶漉しが急須本体に備え付けられているため、別で用意する必要はありません。お茶を注ぐ時はフタを押さえる必要がなく、急須の水切れが抜群です💮バイカラーかつ細めで可愛らしい見た目とは裏腹に、想像以上にお湯が入ります。写真に載せた急須で湯呑み2杯分淹れられます。作家さんは急須の色合いのように、物腰柔らかで可愛らしい方でした。支払いはPayPayか現金でのお支払いです。急須が1番お勧めですが、バイカラーのカップとソーサーも可愛らしいので、ぜひ店頭に行ってみてください。