国指定天然記念物の圧巻巨大クスノキ。
瓜生野八幡神社の特徴
国指定天然記念物の楠木群が圧巻で、神秘的な空間です。
樹齢800年の大クスノキが鎮座し、訪れる人々を魅了します。
境内には苔が生えた緑の空間が広がり、自然の美しさを体感できます。
宮崎市近くに楠の大木林ありとの情報でお参りいたしました。 社殿はすっぽりと森(杜)の中 境内を取り囲む楠は確かいずれも大木です! 観光名所でもない「普通の」お宮さまにこの森!
2023、4、5(水) 初参拝⛩️ 樹齢800年の大クスノキは圧巻❗️御朱印は無し‼️
頭上は多くの木々に覆われ更に足元には苔が生して素晴らしい緑の空間が広がります。正に身も心も浄化される思いです。^ ^v【豆知識コーナー】聖武天皇の天平9年(737年)にこの地に勧請されたと明記されており境内には16本のクスノキの群があり単木のクスノキの巨樹は数例の国指定がありますが巨樹群をなしているのは珍しく貴重な神社です。宮崎県の案内板(平成4年認定)には樹齢800年とあります。クスノキ群の中には幹が最大のものは10m以上あるものも‥主幹の内部に大きな空洞を生じているものもあります。「宮崎の巨樹100選」です。完/神主さんの人柄も親しみやすく「Google mapsに投稿していいですか」と伺ったら「よろしくお願いします。もっと掃除しとけば良かった」と!「これ以上どこを掃除するんだろう」と思うぐらい綺麗でした。٩( ᐛ )و(フレンドリーな一面として紹介しておきます。)^_−☆v
16本の大クスが「瓜生野八幡神社のクスノキ群」として国指定天然記念物に指定されている。一見の価値あり❗大クスに圧倒されます。
令和4年1月1日参拝御朱印あり祭神:足仲彦命、誉田別命、息長足姫命、仲哀天皇、應神天皇、神功皇后旧社格:郷社天平九年(737年)創建の神社。境内には国指定天然記念物瓜生野八幡のクスノキ群として、16本のクスノキの巨木が立ち並んでいる。
天然記念物に指定された楠木に囲まれている神社です。
樹齢800年のくすのきは圧巻です。
神社の境内にある16本の楠は国の天然記念物に指定されていますが、神社の入り口左側の木は物凄くダイナミックな枝ぶりで目を惹きつけます。
正面には樹齢800年のくすの木が見事に鎮座し、本殿向かって右奥にはその大樹よりも大きなくすの木を見る事ができます☺️
名前 |
瓜生野八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0985-41-2641 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

クスノキの巨樹が何本もあります🌳そんなに広くない敷地にこんなにあると思わずびっくりです。