農業の神、土帝君で豊作祈願!
田名土帝君の特徴
伊平屋の田名を守る農業の神様が祀られています。
字田名集落の西端に位置しているわかりやすい場所です。
農業や稲作の豊作を願うお参りに最適です。
字田名集落の西端に土帝君があります。水田を見渡せる山の麓にあり、農業神として祀られていることが分かります。集落の北側には田名神社、集落の東西北には魔除け獅子(シーサー)が祀られています。田名集落は伊平屋島で最初の定住地と言われており、島の北側にあるクマヤ洞窟など、伝説の多い地域でもあります。土帝君は像自体はなく、3体祀っていたであろうことを示すウコール(香炉)が置いてあります。真ん中にはもともとも御神体の形代と考えられる霊石が置かれています。祠の屋根には宝珠が載っていますが、窪みに置く形ではなく、土台の上の置かれています。
分かりやすい解説で理解出来ました、農業の神、稲作の豊作を願ったんでしょうね。
名前 |
田名土帝君 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

伊平屋の田名を守ってくれる農業の神様です。旧暦の2月2日(田植え直前)には、豊作祈願の行事が行われます。