桜トンネルへ、春の癒し旅。
垂水公園の特徴
桜の咲く時期には、公園の道路が美しい桜トンネルに変身します。
毎年春になると満開の桜が楽しめる絶好の花見スポットです。
比較的落ち着いて過ごせる雰囲気で、小鳥の声に癒される空間です。
桜の咲く時期は、公園まで行く道路は素晴らしく綺麗な桜のトンネル。垂水公園に着くと、これまた美しい桜があります。高台から見下ろす場所や芝生の広場にベンチちょっとした遊具もあり、お子様も楽しめる場所です。新緑の紅葉も美しい。桜の後はツツジもあり、四季折々、山の景観を楽しめると思います。
桜は満開。お弁当持って昼食。親子連れや人が多くてなかなかいい場所が見つかりませんでした、
頂上には障がい者用の駐車スペースが三つしか有りませんので注意が必要です。一つ手前の駐車スペースには、判りづらいのですが第二駐車場があります。あと、頂上にも見るべきものは特にありません。道程にある、サクラのトンネルがクライマックスです。季節限定ですが。
3~6才用の遊具から大人用の遊具?まで設置されており、幅広い年齢層の利用を想定した公園となっております。なかなかおもしろい公園ですね。(^^)遊具の群れから外れたところに、もの悲しそうな若ライオンがいました。誰か会いに行ってやってください。木に樹名板などの表示がなかったので、葉っぱの特徴を知っている人しか見つけられませんが、「タラヨウ」の木がありました。見つけた人は、爪や枝を使って葉っぱに傷をつけてみてください。時間がたつと文字が浮かび上がります。タラヨウは「はがき(葉書)」の語源になった木です。垂水公園に入ってくるまでの道は、さくら並木となっていました。さくらの咲く季節に来ることが出来れば、大変きれいな公園だと思います。
【月 日】2022年3月27日【駐車場】有り【トイレ】有り(駐車場)🔷宮崎市瓜生野の垂水公園に桜🌸見に寄りました。公園の有る高台に登って桜を見て来ましたが桜の数は普通の公園レベルの数でした。🔷但し、公園に至る途中の桜並木はトンネル状になっており、綺麗に咲いていてカメラマンも沢山居て桜の写真を撮ってました。
桜満開でした。サクラ並木の奥に公園があります。広めの駐車場もあります。ただサクラが無いと少し寂しい公園です。
桜🌸が満開でした。
3月31日に花見!平日だったがなかなかの花見客。相変わらず見事な桜並木だった!
「だるみず」と読みます。桜の名所として割りと有名な公園です。2019年4月3日の時点で沿道の桜は満開~散り始め、園内の方は散り始め~葉桜の状態でした。公園の桜はあと2~3日は大丈夫だろうと思います。追記:2021年3月21日 様子を見に来ましたが、沿道の方がおよそ5~8分咲き、園内は一部を除いて6~8分咲き、早いものは既に葉桜になりつつあります。
名前 |
垂水公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0985-21-1814 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/institution/list/item848/ |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

市内で気軽に行ける桜スポットです。シーズン中は多くの人で賑わいますが、駐車場や遊歩道など、あまり整備されていません。