愛史協で巡る御史跡と榎。
祐福寺一里塚の特徴
立派な榎がそびえる、歴史的な雰囲気が漂う場所です。
御史跡印を求めて訪れる、愛知の貴重な史跡です。
家康の東海道整備に関わる、重要な文化財として知られています。
御史跡印の為に来ました。
東海道の整備を命じた家康は、駿府との便を図り、名古屋城と東海道の宇頭を結ぶバイパスを作らせました。駿河街道、逆からはなごや道と呼ばれました。一里塚も作られました。両側ともきれいに残っているのは珍しいですね。
名前 |
祐福寺一里塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

愛史協の御史跡巡りそこそこ立派な榎がポツンとそびえたっています。余の木→エノキ→イノキにならなくて良かった(笑)