真福寺の仁王門、300段の運動!
真福寺 仁王門の特徴
真福寺の仁王門は立派で、訪れる価値があります。
入口の石段は300段弱あり、運動不足解消に最適です。
あうんの巨大な木の仁王像が印象的なスポットです。
真福寺は愛知県岡崎市にある天台宗の寺院。山の麓に仁王門はある。1151年(仁平元年)に全山焼失。1410年(応永17年)にも消失し、現存する仁王門は1494年(明応3年)に復興したものである。仁王門と両脇の仁王像2軀は岡崎市指定文化財となっている。
真福寺の表参道入口にある仁王門。歩いて登る自信がなく車で上がりました。
立派なお寺。横を通過しただけ。
石段が300段弱あります。真福寺にも駐車場はありますが、こちらの参道は木々に囲まれてとても静かで、所々石仏もあったりするので体力に不安がなければ歩いて登るのがオススメです。
かなり竹林の道のりが普段運動して無いのでキツイ。
あうんの巨大な木の仁王像。3m以上はありそうです。
名前 |
真福寺 仁王門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

カッコいいす👍