伊と忠の下駄で思い出を。
創作京履物伊と忠の特徴
修学旅行で友達とお揃いの下駄を購入した思い出があります。
流石老舗、修理や鼻緒のすげ替えも丁寧に対応してくれます。
京都の伝統、今の皇后さまの婚礼を支えた草履の逸品があります。
先日修学旅行でこちらのお店に来て、京都に来た思い出として友達とお揃いの下駄を買いました!🙌🏻どうしてもゲゲゲの鬼太郎みたいな四角い形の二枚刃の下駄が履きたくて、「こういう形の下駄ありますか!?」と頼んで作って頂きました😌✨突然の注文だったのにも関わらず優しく対応して頂けました!ありがとうございました!!🙇🏻♀️修学旅行の自由時間が1日しかなかったので、下駄は自宅へ郵送して頂き、先程商品が届きました!梱包も丁寧で、鼻緒のつける部分の飾りがとっても美しかったです🎶うちの高校は制服がないので普段から登下校に下駄履こうと思います!!👍🏻
伊と忠のお草履を履くと他のは履けなくなるくらいフィットしますし、購入後何年たっても修理や鼻緒のすげ替えなどの面倒を見てくれますし、流石老舗だと思います。子どもの豆下駄もこちらで求めました。記念にまだ取っています。なかなか本店に行けないのですが、実に優良なお店と思います。娘にもお草履ならここのでないと駄目よ、と教えてあります。末永くお店を守っていってください。
草履と言えばこちら。南座のお向かえにあるだけに、歌舞伎の関係者も御用達。素敵な草履が沢山あります。
今の皇后さまがまだ皇太子だった天皇陛下とのご婚礼の時に持っていたバッグと草履は伊と忠の物だとか。伝統の中にも現代の感覚を盛り込んだ商品が一杯です。
京都にしては手頃な値段で草履・下駄を求められる。町歩きの最中に鼻緒が突然伸びてしまった時、さっとすげ直してもらえて助かった。
紳士物の下駄を購入。台と鼻緒をそれぞれ選び、職人さんがいる時ならすぐに仕上げてもらえます。こんなわかりやすい場所にあるのに、初訪問時になぜか迷子に。お店の方も「心配やわぁ」と思ってくださったのか、帰りにわかりやすいところまで送ってくださいました。
足が大きいので、中々足に合う草履が見つからなく、お値段はそこそこすると知ってても思い切って伊と忠に行くことに。ガヤガヤしている京都本店だからか接客はさらっとしてて個人的に良かったです。納品される時鼻緒を調整してもらい、左右が微妙にサイズが違うので納得いくまで調整してもらいました。昨日やっと履く機会があり6時間も履いたのにいたくなく、履きやすかったです。リピーター決定ですね。
下駄がお薦め。
名前 |
創作京履物伊と忠 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-221-0308 |
住所 |
〒600-8001 京都府京都市下京区真町81 四条通, 河原町東入 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

紳士物の下駄を愛用しています。一度台がすり減って、鼻緒を移植?してもらいました。品のいい鼻緒で、よく「どこの?」と聞かれます。これからも大事にします。