七ツ島で味わう鹿児島ラーメン。
ざぼんラーメン 七ツ島サンライフ店の特徴
鹿児島ラーメンのあっさりとんこつが楽しめるお店です。
焦がしネギが香ばしい、絶品の一杯に出会えます。
提供時間も速く、ランチ利用にぴったりなスポットです。
鹿児島旅行の最後の締めにラーメンが食べたくなり鹿児島ラーメンのざぼんさんをチョイス。入店して一番人気のざぼんラーメンを注文し、程なく着丼。まずはスープを一口。豚骨の濃厚なコクと、意外なほどすっきりとした後味とのギャップに驚きました。麺はストレートでスープによく絡み、チャーシューは柔らかく、食べ応えがあります。美味しかったのであっと言う間に完食!鹿児島を訪れた際は、ぜひ一度は味わってほしい一杯です。おすすめですよ!
僕には味が薄過ぎて何かボヤけた感じがしました。
初めての鹿児島ラーメン あっさりとんこつで美味しかったです😀焦がしネギが香ばしい感じでした 提供時間も早かったですコッテリ豚骨が好きな人は物足りないかもしれません。
出張時にお昼ごはんで利用しました。ざぼんラーメンを注文しました。 麺硬め、濃いめで注文。よくかき混ぜてくださいとの事で、食しました。見かけと違い濃厚な味で、とても美味しくいただきました。価格は少し高めだと思いますが、また食べたくなる味でした。ありがとうございました!
鹿児島へ初めて来てざぼんラーメンを食べました。ざぼんが入っているのか聞いたところ、お店の名前との事。ざぼん味を期待しました。食べは感じは魚介類無しのちゃんぽん味。麺の量が多く食べ終わるのに一苦労でした。
少し甘みのある豚骨スープ、チャンポン麺並みの太麺は正直福岡県民にとっては微妙…。鹿児島ラーメン自体、どこも似たような感じ。福岡の豚骨ラーメンとは全く別の食べ物だと思って食べたほうがいいのかも。
あっさり豚骨の鹿児島ラーメン。スープも麺も普通。チャーシューはパサついており微妙だった。炒飯も微妙。
ランチに利用しました👩🏼⚕️used for lunchお値段 ★★☆☆☆お味 ★★★☆☆雰囲気 ★★★☆☆きっと鹿児島のソウルフードなんだと思います。少し調べてみました👇『創業当時は「西鹿児島駅構内食堂」の店名で開業した。 創業者の下原シケさんが女学校へ通っていたころ、夏休みの宿題帳に「ざぼんの里」と付けていたことを由来となり「ざぼんラーメン」となったという。 看板メニューは7種類の野菜とこってりしたスープが特徴「ざぼんラーメン」(830円)』店内を見渡すと、ラーメン🍜とチャーハンの組み合わせが圧倒多数❕あたしも、それで❕運ばれるまでの時間は、長くなく、隣のお客さんは、最後のラーメンのつゆを舐めるようにすすっていたから、、、期待大❕運ばれたラーメンを一口、、、「(ん、、、うす、い、、)」逆に炒飯は、塩コショウが効いていて、口の中で調和するタイプなのか、、、?と、鹿児島のソウルフードなんだろうなと想いを馳せ、食事も終盤に。「(あれ、、、最後のスープ、こんなに濃かった、、、?)」と、不思議なくらい最後においしさを感じます。隣の人が、舐めるようにすするわけだ、、、
ラーメンはまぁ普通。チャーシューご飯の方は味が濃いと言うか塩っぱいかな。各席に甘めの漬物が用意してあってそれと共に食べるとちょうどいいかも。ご馳走さま。
名前 |
ざぼんラーメン 七ツ島サンライフ店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-261-3160 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

先日近くに用事があったのでこちらでお昼を済ませることに。ちょうどお昼時どいうこともあって激混みでした。まずは食券を購入してから各自名前を各システムのようですが、知らずに名前を先に書いて食券の列に並ぶ人も出てくるのではないだろうか?と思いました。このシステムをみんなが知っているわけではないので、入口に表示があると有り難いなと思います。待合室は特にありませんが、入口右側のお座敷やテーブル席をなぜか潰しているのでそこで待つことはできました。その席をお客さんが多い週末は開放した方が待ち時間は短くなるんじゃないのかな~とは個人的に感じました。ラーメン屋はチェーン店ですが、変わらず美味しくいただきました。