神秘的な湧き水、ひやすじ池へ。
冷水泉水(ひやすじせんすい)と水神様の特徴
国道3号線から近い、細い道をぬけた先にあります。
森の中に流れる透明な水、神秘的な雰囲気が魅力です。
冷水池(ひやすじいけ)での湧き水が最高に美味しいです。
細い道を進むことになりますが国道3号線から近い場所にあります森の中に透明な水が流れている雰囲気のよいところです駐車場はありませんが、北西のほうにある冷水遊園地から徒歩数分なのでそちらに停めました。
行くまでの道がかなり狭く駐車出来ない。(スペースはあるが恐らく私有地)流れ出る水はキレイだが飲用可能か不明。
現地の看板には「冷水池(ひやすじいけ)」とありました。樹々に囲まれた水源で、1日3,000トンの湧水量があるそうです。熊本県名水百選に選ばれています。江戸時代の天保14年(1843年)に灌漑用としてつくられ、昭和に入ってコンクリート構造に整備されたそうです。敷地の隅には祠があり水神様が祀られていました。
以前夏頃おいしい水を探してコチラを訪れてみました。地元の方に聞いて入口直ぐ左のP(2台ほど停められそう)使っていいとのことで感謝いたします。夏に行った時、近くの田んぼの方に聞いた話でコチラの水は用水路で小学校(今は廃校ですが)へ引かれて60年も枯れることなく使われていたそうです。現在も総合体育館下には水路が流れているようです。
とても神秘的な場所です。水も冷たくキレイでした!分かりづらい場所にありますが一見の価値ありです!!
薩摩街道から少し東側に入ると、間もなくこの池が現れます。地域の農業用水になっているようで、この池から南へ用水路がつながっています。
名前 |
冷水泉水(ひやすじせんすい)と水神様 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

湧き水が最高に美味い。