夕日の彩り、心に残る景色。
岩熊井堰の特徴
夏の夕日が聳える岩熊井堰で、涼しさを感じながら心地よいひと時を過ごせます。
300年前の江戸時代に作られた歴史的な用水路として、地域の重要な資源を支えています。
鳥居を見ながら訪れると、悠久の時を感じる静かな風情に包まれます。
通りすがりに見かけたので行ってみました!!水の音が涼しげでぼーっとできていい場所です。
夏に見ると涼しげで良いですね。
道すがら鳥居を見かけたので、立ち寄って来ました。11年に渡り歳月と多くの犠牲者を出しつつも完成させたこの場所を眺めつつ、感謝の意を込めて祈りを捧げます。
泳げたら面白いのだけど、今は遠くから見るだけしかできません。
300年ほど前の江戸時代中期に尊い命の犠牲と引き換えに多くの人々が天災と讒言に耐えて難工事を進めた結果 およそ10年の歳月を経て 出北への用水路を完成させました 今なお延岡地方の重要な用水路として活用されているだけでなく 大正昭和の時代に豊富な水資源を活用した化学繊維工場旭化成が出北に創業するなど 地域の経済に大きく寄与した歴史的遺産です。
2017.9.24 生憎の曇り空。天気が良ければきっと爽快なんでしょうが。釣りも水遊びも禁止なようでした。
名前 |
岩熊井堰 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

夕日がとても綺麗に見える場所です。