瀬戸屋敷の醤油麹トーストを!
cafe haccoの特徴
甘酒ドリンクや醤油麹トーストが特におすすめです。
300年の古民家瀬戸屋敷内に佇むカフェです。
薫る野牧場のフレッシュなミルクを使用したソフトクリームが楽しめます。
2023.4.1 気持ちのいい春風の吹く今日、家内とふたり初訪店。それぞれの麹甘酒を所望。どちらも濃厚で自然な甘さが好もしい。かの豪奢なお邸の一画で展開される閑かで素的なカフェ。ご馳走さま。佳い時間を過ごすことができました。きっとまた来ます⭐︎。
瀬戸屋敷内にある発酵食品を取り扱ったカフェ。大好きです!イチジクのシーズンに提供されるイチジクのコンポートが優しい甘さで家でも真似して作って食べる程です。麹で作られたスープや、麹が塗られたパンも美味しい♩発酵食品が大好きになりました◎
10月下旬に、開成町にある築300年の古民家瀬戸屋敷内にあるカフェhaccoに行って来ました✨駐車場隣接していて無料で広かったです。一番奥にカフェがあり、スペシャリティ珈琲(お菓子付き)と無花果の豆花を頂きました。すっきりとした酸味が好みの味で凄く美味しかったです♪豆花も優しいお味で無花果のほんのりとした甘さと良く合っていました。古民家のお庭にてとても素敵な☕時間が過ごせました。
開成町の古民家「瀬戸屋敷」敷地内にあるカフェです。コーヒーや発酵メニューが推しのようです。カフェも瀬戸屋敷の建物も雰囲気はよく、のんびりした時間を過ごせました。カフェで頼んだものは屋敷内で食べることもできるようです。いちじくコンポートの紅茶セットを注文。見た目もよく美味しかったのですが、900円という価格は量のわりに少し高い印象でした。敷地も広く息子たちは散策を楽しんでいたようで、また近くを通るときは寄りたいと思っています。
瀬戸酒造さんのあま酒と、山北にある薫る野牧場さんのフレッシュなミルクを使ったソフトクリーム(ミックス)を目当てに訪れました。暑い日に何とも贅沢なひんやりスイーツです!甘酒の香りと甘さがあり、スッキリとしたミルクのバランスが良く本当に美味しかったです。瀬戸屋敷は自由に入ることが出来るので、田舎のお婆ちゃん家に行くような懐かしい気持ちで見学できますし、とても綺麗な状態で見学できるように管理されてる方々の努力と愛情を感じます。たまにふらっと訪れて、自然の気持ち良い風を感じられる所がお気に入りです。
2022年5月田園風景の中にモダンな建物があります。古民家である瀬戸屋敷の隣です。麹による発酵食品がメインのお店です。地域の特産品も販売されています。山北町の薫る野牧場の牛乳を使ったアイスクリームが販売されており濃厚で甘さ控えめで美味しいです。
営業時間が11〜16時ゆえになかなか訪問できなかったカフェ、ようやく行けました。道路から見えるカフェだと思っていた建物は、地元の野菜や手作り品、発酵食品、あとソフトクリーム(ミルクorあまざけorミックス)を売ってる産直所みたいなもので、肝心のカフェは隣接する茅葺屋根の古民家“瀬戸屋敷”の敷地内にあります。立派な門をくぐると正面に古民家、右手奥にカフェが。食べると決めていた醤油麹トーストと発酵プレート…うほっ、季節限定イチジク日本酒コンポートですと!?いや、あとであまざけソフトも食べたいし…とか悶絶してたら、お姉さんが「それだとちょっとボリュームありすぎかも…」とか「ソフトクリームもこちらに持ってきてもらって構いませんので」「あちらの建物の中で食べてもらっても」とかとても親切にアドバイスしてくださいました。(ありがたや)案内してもらった通り、古民家“瀬戸屋敷”内の所々に座椅子が置いてあって、自由に使えるようになってます。あまりに素敵な建物なので、こぼしたり汚したりしたらどうしましょ…と恐縮しつつ腰をおろしましたが、季節柄、暑くも寒くもなく、心地よい風が抜けて、それはもう至福の時。食べ物はどれもしみじみ美味しい。とくにあまざけソフトは、麹の甘酒じゃなくて、ちゃんと酒粕の甘酒を使っているそうで、香りがよく、ミルク感と酒粕感のバランスが絶妙。感動したので、直売所に戻って酒粕買って帰りました。しかし日曜午後、こんなに雰囲気のあるステキカフェにも関わらず、混んでない笑。まだ開店して一年ちょっとみたいなので、穴場ですな。また必ず行きます。
名前 |
cafe hacco |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-84-0050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

醤油麹トースト、甘酒ドリンクオススメです!!