古代日本の発祥地、橋の上から絶景!
天岩戸橋の特徴
あまのいわとはしの新しい側道橋は透明な板張りで驚きの体験です。
歩行者用に整備された道は西本宮と東本宮をつなぎ、自然と調和しています。
橋の上から見る景色は、古代日本の発祥の地の魅力を感じさせます。
あまのいわとはしに新たに側道橋(人道橋)が完成。中央部には展望設備もあり、床面は一部ガラス張りになっており下が見えるようになってます。橋からの眺めが最高!
歩行者側は最近できた橋で、途中にある透明な板張りの底面の場所は割れないとわかってても怖いですね。
西本宮と東本宮をつなぐ橋。岩戸地域の方々の生活道路。
古代日本の発祥の地。
橋の上からの景色がいい。
名前 |
天岩戸橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

綺麗に整備されています。ガラス張りのエリアからは深い谷底が見えて恐いです💦