川崎フロンターレ聖地!
Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuの特徴
川崎フロンターレの本拠地であり、観戦の聖地として親しまれています。
陸上競技トラックがあるため、サッカー観戦には距離があり独特の体験が楽しめます。
メインスタンドの改修により、席からの視界が良好になったと評判です。
武蔵中原駅から歩いて行けました。ラグビーを観るには2階席が良いと思いました。1階席だと見渡せません。
川崎フロンターレのホームスタジアムです。他に高校サッカー、ラグビーリーグワンの東芝ブレイブルーパス東京のホストゲーム、アメリカンフットボールのライスボウルトーナメント、高校サッカーなどが開催されます。現在は陸上競技場ですが2029年を目処にフットボール専用スタジアムに改修予定ですのでサッカー、ラグビー、アメリカンフットボールのどの競技に於いても見やすくなるので楽しみです。アクセスは武蔵小杉駅からバスか徒歩20分、武蔵中原駅、新丸子駅から徒歩15分、武蔵溝の口(東急は溝の口)駅、高津駅からバスになります、駅から歩けないことはないですが距離はありますし、どの駅からも道は分かりにくいので初めての方はバスを利用したほうが良いかと思います。スタンドはメインスタンドとそれ以外のスタンドで作りが分かれます。メインスタンド以外は2階建てですが1階は見にくいですので2階のほうが見やすいです。メインスタンドは新しく一般的な作りです。川崎フロンターレは試合以外にイベントも多いので試合以外も楽しめると思います。川崎市はかつてはロッテオリオンズの期待に応えることができず千葉に移転することになったり、その反省から等々力を整備しても読売ヴェルディに足蹴にされ東京移転を強行されたりスポーツ不毛の地でしたが川崎フロンターレが定着した以降はバスケ、アメフト、バレーボールなど充実してきました。
フロンターレのホームです。いくつかのスタジアムに行きましたが、ここは初めてです。スタジアムが大きくて、ビックリしました。なかなかチケットが取れないみたいですが、試合を見に行きたくなりました。
フロンターレの試合を見に行きました。試合の有る時には、武蔵小杉の駅からシャトルバスもあり便利、会場も屋根下のエリアも多く雨天時も、観戦がしやすくて良かったです。(行った時が序盤小雨混じりでした☔)
1層目のゴール裏からは決して見やすいとは言えないスタジアムですが、アウェイで行く陸スタの中で雰囲気が1番好きです。2029年度末に球技専用スタジアムへと生まれ変わることが計画されており、今後が楽しみなスタジアムです。
ビジターサポとして観戦に行きました。陸上競技場ですがスタンドとピッチが近く、スタグル含め非常に素晴らしいスタジアムです。ビジターのゴール裏から見えるビル群が綺麗です。
川崎フロンターレの本拠地!!初めて行きましたが、近いうちに取り壊され、サッカー専用スタジアムに生まれ変わると聞きました。まだまだ使えるのにもったいない。
川崎フロンターレのホームスタジアム。陸上競技場と兼用。各入口に、このスタジアムで繰り広げられるドラえもんのキャラクター像がある。
いつも陸上トラックでのトレーニングで個人利用しています。【良かった点】・200円/回で営業時間中は時間制限なく、陸上競技場も補助競技場も使える(12〜13時は受付不可)・平日だと混雑することはほぼなく、自分のペースでトレーニングできる・陸上競技場内に自動販売機がある【悪かった点】・陸上競技場内のシャワーは利用できないので、トレーニング後にシャワーを使いたかったら補助競技場脇の建物2階の更衣室まで行かなければならないシャワーを浴びる前提であれば補助競技場でトレーニングする方が便利※陸上競技場〜補助競技場は徒歩5分程度・利用時間が4〜10月は18時まで、11〜3月は17時までなので仕事後の夜間練習ができないあとは多くの陸上競技場がそうですが、荷物が自己管理なので貴重品の管理は気を付けなければなりません。
名前 |
Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-722-0303 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/30-11-0-0-0-0-0-0-0-0.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

フロンターレ試合観戦時、初心者に自由席を絶対に勧めません。かなり早めに来ないと立ち見で2時間前後過ごすことになります。キャパに対してチケット販売数量が過剰なようで、立ち見のお客さんの数が非常に多いです。特に子連れや体力に自信にない方はご留意ください。チケット買う時にもっと分かりやすく注意喚起して欲しいです。