川崎フロンターレの聖地、等々力で楽しむ秋!
等々力緑地の特徴
川崎フロンターレやブレイブサンダースの試合が楽しめる場所です。
大型スタジアムやテニスコートが完備されたスポーツの聖地です。
イベント開催時には多くの家族連れやファンで賑わう公園です。
ホームストレート2階席上段は西陽が凄いです。西陽から逃げるように、何度も席を移動する人が何人かいました。また本日気温35度ですが、競技場内で全く飲み物が売ってない。売店が閉まっている時でも、飲み物を購入できるように自動販売機を設置した方が良いと思います。サッカー専用に改修されるようなので、その時に改善されればと思います。
川崎市のスポーツの中心地点は、以前は川崎球場や体育館がある、富士見公園でした。しかし今は、人口の重心もうつり、また大洋ホエールズなき川崎にあって、フロンターレの本拠地の等々力緑地こそが、川崎市のスポーツおよび文化の中心地となりました。等々力競技場、野球場も新装されて、観客数もたくさん入るようになりました。そのため、イベントがあるときは、小杉駅周辺も賑やかです。30年前、Jリーグ開幕の頃、このような状況を誰が予見したでしょう。今回はJリーグ観戦ではなく、別用で伺いましたが、たまたまフロンターレの試合の日で、和光のひれ勝つサンドを昼食に食べることができました。
5月6日フイッシャーズ大運動会でこちらに訪れました。~駐車場について~駐車場から運動場まで近くて良かったです。トイレが近くにあったのですが、簡易なので不便でした。(わたしが120kgデブ体型なので小さく感じます)(笑)ただ警備員さんが親切で「こっちに停めたら5分で帰れるよ、今停めたここは1時間かかるよ」と誘導してくれました~競技場について~砂地なので、この日は強風で砂埃が凄かったです。私が参加した競技が『だるまさんもアデュー』という名の『だるまさんがころんだ』と『ダンシング玉入れ』でいづれも芝生だったので、砂埃が舞うことはありませんでした。といった感じです。
陸上競技場、野球場、テニスコート、サッカー場、とどろきアリーナなど多数の運動施設があり、陸上競技場はJリーグ川崎フロンターレのホームスタジアムにもなっています。さらに釣池や小さな森もあり、運動目的だけでなく散歩も楽しめるでしょう。今回はランニング目的で来訪。敷地が大きいので、とても気持ち良く走る事ができます。特にランニングコースが定まっているわけではありませんが、近くに多摩川もあるので走りたい距離に応じて足を伸ばしてみるのも良いでしょう。
川崎フロンターレの本拠地にもなっている陸上競技場や野球場など、基本的にはスポーツ施設が並ぶ場所。天気が良ければ、施設の合間を縫うようにして散策も楽しめます。特に、緑地の入口にあたる正面広場や、北側のふるさとの森あたりは、景色を楽しみながらのんびり歩ける場所です。
中学生や高校生の陸上や野球の大会が、よく開催されています。応援含めて、学生たちからすごく元気がもらえるので、好きです。脇に釣り堀があり、こちらは時の流れが違います。
川崎フロンターレの観戦でしかいかないけど、駅から程よく散歩の距離。水色基調のグラウンドなのは爽やか。数々の熱戦があったのと、サポーターの熱で雰囲気が作られている。聖地。スタンドは半分くらいが屋根で覆われていて、雨にもそこそこ対応。フットボール専用スタジアムではないので、ピッチまでの距離はあるのと、他の優勝重ねてるチームのホームほど観客は収容できないけど、程よく人が集まり、観客マナーもよい印象。
川崎フロンターレのホーム試合を観に行きました。バックグラウンド側は古いままらしいのですがあまり気にならず…ホームグランド側の方は確かに新しくキレイでした。自分個人的な意見ですが、他のサッカー専用スタジアムに比べれば小さいのかもしれませんが、自分はこれくらいの規模のスタジアムの方がいい気がします。スタグル(スタジアムグルメ)も多数あり、どれにするか悩みます〜今回はハットトリック弁当を食べましたが美味しかったです。塩ちゃんこが気になります。皆さんで川崎フロンターレ応援しましょう👍
かなり大きめの公園で中にはサッカー場やテニスコートもあります。樹木もかなり多めで、名前が隠れてしまうほど茂っていました。
名前 |
等々力緑地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-711-2522 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/30-11-0-0-0-0-0-0-0-0.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

全国緑化活動の一環でこの秋ガーデニングされて、とても綺麗です!10/19〜1ヶ月間イベントやってるようなので、詳しくは現地で🌹