太田道灌ゆかりの古刹。
法恩寺の特徴
太田道灌が開基した由緒ある古刹で、江戸城築城に関与しています。
本所七不思議の一つ、送り提灯が現れた場所としても知られています。
三重塔の鐘楼や太田道灌の石碑が見どころで、厳かな雰囲気が漂っています。
太田道灌が江戸城築城にあたり丑寅の方に城内鎮護の祈願所として建立した本住院を、孫の太田資高の代に太田氏の菩提寺とした際にと法恩寺と改称されています。そのため、法恩寺はまさしく太田道灌開基、太田氏の菩提寺です。また、法恩寺の墓所には、太田氏七代供養塔が残されています。また、法恩寺は最盛期には塔頭を20ヶ寺を擁するお寺で、「鬼平犯科帳」にも登場する著名な寺院です。法恩寺のある現住所の「太平」は、太田道灌と平河山法恩寺の頭文字から名づけられています。境内には、道灌所縁のお寺を記念する石碑もあり、相当に道灌推しな感じがします。
日蓮宗。2023年1月参拝。住職はいましたが忙しい理由で御首題の直書きは断られました。
この寺の近くで本所七不思議の一つ「送り提灯」が現れたとされる。今ではその名残も見られないが、当時は恐らく両国や浅草からの光も届かない夜は真っ暗な地域だったのでしょう。趣深いです。
由緒あるお寺です。後ろにはスカイツリーを見ることができます。この先も代々お世話になります。
いつも綺麗に掃除が行き届いていますよ。
此の御寺の感心する一つに何時なんどき伺っても全ての墓所が綺麗で塵がおちていない。
日蓮宗なので星5つです。素晴らしい 南無妙法蓮華経。
本堂がなく、お参りはできません。ただ、鐘楼が3重の塔になっているは初めて見ました。
厳かな場所で、お参りなどに最適です。
名前 |
法恩寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3622-8267 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

太田道灌が開基した本住院を由来とする古刹。鬼門除けとして、平川門の辺りに建立されたようだ。現在も塔頭が4寺あり広大な敷地を誇るが、往時は20の塔頭や11の末寺を擁していたらしく全容は想像が出来ない。説明書きが随所にあり、理解を深める助けになっている。