ツツジ映える海岸寺の仏像探訪。
興雲山 海岸寺の特徴
九州八十八箇所二十九番札所、興雲山海岸寺の神秘的な雰囲気です。
ツツジが美しい境内が訪れる人々を魅了します。
様々な仏像が安置され、興奮を誘う不思議な体験が待っています。
狭い敷地内に色々詰め込まれたお寺でした。津久見市から海岸沿いの、センターラインがない狭い道を行かないと辿り着けません。駐車場あり。トイレはありますが、男性用はただ壁に向かってするだけの昭和初期方式?でしょうか…後ろ姿が丸見えです。
ツツジが美しい寺。九州八十八ヶ所の29番札所。厄除、交通安全、水子供養など。仏塔、白い象など、東南アジアの雰囲気が漂います。
津久見のナビしないと分からないから場所にあります!境内は色んな物があり楽しめます!ただ少し奥に行くと整理されてなく散らかった印象もあります。御朱印頂きました!有り難うございました!
色々な仏像があり、興奮しました。
九州八十八ヶ所霊場29番札所。
興雲山 海岸寺九州百八観音霊場 29番札所。
平成30年11月30日参拝九州八十八ヶ所百八霊場 第二十九番札所御朱印あり本尊: 阿弥陀如来座像 宗派:真言宗醍醐派御詠歌:松風や岸打つ波は海岸寺花の浄土も近くなるらん 寛政元年に臼杵藩の祈願寺となり、藩主やその一族の信仰を集めたとされる寺院。
様々な仏像や置物があり、退屈しません。まるで南国?の様な雰囲気です。駐車場の看板に、「お参りする方以外は駐車しないで下さい・・・1時間以上は」と。懐が深いなぁ。やさしいご住職でした。
興雲山 海岸寺 (真言宗)本堂のご本尊は阿弥陀如来さま鐘楼門だけみると黄檗宗かな?というような中国風な様式。裏手の山に石仏が多数祀っておられ高台に大師堂がありました。
名前 |
興雲山 海岸寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0972-82-2705 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

九州八十八箇所二十九番札所です。令和二年11月17日参拝。駐車場はお寺の少し先にありますが案内板が立っていて分かりやすいです。コンパクトなお寺なのですが山門のデザインが変わっていたりカンボジアやタイにあるワットのような建物があったり象の置物があったり楽しい雰囲気のお寺です。人当たりの良い住職さんが居られて気持ちよく参拝できました。