番神山麓で酔いの思い出。
白山神社の特徴
国道34号線からアクセスしやすく、妙法寺第2駐車場が便利です。
番神山の麓に位置し、ランニング時にも立ち寄れる神社です。
体育大会の思い出と共に、御神酒での楽しいエピソードを持つ場所です。
ランニングの途中に寄りました。
東そのぎインターを降りて国道34号線を嬉野方面に500mほど向かい番神山の麓の妙法寺第2駐車場の横から登って行きます。番神山車道入口から車でも登れますが車では白山神社の上についてしまいます。参道の石段の丸い石は鬼が一晩で作り上げたとの伝説が残っているようです。パワースポット感十分な石段でした。白山神社の横を登っていくと途中に鬼の手形があります。鬼が石段を1晩で100段を99段しか作れなくて悔しがって叩いた時にできたと言われているようです。
名前 |
白山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

昔、体育大会学ラン應援團の練習と称して御神酒で酔って暴れて一時有名人になりましたw