藤田恭平の作品と静けさ。
藤田喬平ガラス美術館の特徴
季節イベントのガラス展が魅力的で、訪れる価値があります。
藤田恭平の作品群が鑑賞でき、美しい芸術に感動します。
静かな庭園で、リラックスしながらガラス工芸を楽しむことができます。
大人1人1,200円ですが割引チケット利用(観光案内所、近隣ホテルにあり)で1,000円に。平日の午前中だったので貸し切り状態でゆっくりじっくり見られ、写真も撮影する事が出来て大満足でした。美術館の奥の渡り廊下を進むと花風庵があり、園庭を見晴らす事も出来てオススメです。
このガラス美術館、入場料¥1
季節イベントの、ガラスのクリスマス展、ガラスのお正月展を目的に入館。多数の方の作品が展示、販売されています。ガラス好きなので見てるだけで気分が上がります。お気に入りの作品に出逢えるとほっこりします😌一般割引券も頂きまして、せっかくなので常設展にも入ってみました。入ってすぐの赤いメインの作品、素晴らしくてもっとよく見ようと近付きすぎると警報が鳴ります(←やっちまった人)水上庭園にも自由に行く事ができ、遠目ですが松島の海を見渡せます。庭園の雰囲気も良く、のんびりできて癒されます。可愛いチャペルもありました。春や夏にもまた行きたい。
一の坊に宿泊したので利用しました。宿泊者は無料で利用できます。建物が繋がっているので天候に関わらず良いですね。様々なガラス作品が展示されており色も鮮やかでとても新鮮でした。十二月に訪れたのでショップにはクリスマス製品が展示販売されていて綺麗でした。
何度か宿泊してるので知ってはいましたが、今回はチェックイン後直ぐに来館しました。展示数は少ないのですが、とても繊細で美しく見る価値のある美術館でした。
庭園もあり、静かでとてもいい雰囲気。平日の午前中に来館。大人1200円。こういう場所では珍しく、館内は写真撮影OKとなる。平日ということもあってかお客さんはまばらである。そのためとてもゆっくりみることができた。躍動感のある荒々しい作品や、きれいな曲線の繊細な作品など様々である。藤田喬平先生の歴史やどの様に作品を生み出しているかも学ぶことができる。併設のカフェは当面の間休止とのこと。庭園もあり静かでとてもいい雰囲気の美術館なので、はやく再開してくれることを期待する。
お土産売場にガラスのものがいろいろあります。コロナのせいで喫茶店は営業していませんでした。代わりにそのスペースには衣類とか雑貨が置いてありました。
入場料1200円は高い。中庭の景色が素晴らしい。中庭には無料で入れるので、景色のみみたい場合は課金する必要はない。
感性が磨かれる場所。松島一の坊に宿泊した時に無料で入館できるので必ず作品を見たあとにガラス細工のお土産物品も見ます。可愛いキレイなものが…前回は友達が箸置きを購入し…その前に訪れたときにはガラスの爪磨きをプレゼントに購入しました。
名前 |
藤田喬平ガラス美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-353-3322 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ガラス工芸の展示と庭園がセットで楽しめます。ホテル併設の施設なので一般の利用時間が短めです。