家族みんなで釣れる金山港!
金山港の特徴
金山港の堤防は広くて安心、家族連れにも最適な釣り場です。
釣れる魚は豊富で、ヒラメやチヌが狙いやすい場所です。
港は整備され、清潔感があり、安心して釣りが楽しめます。
金山港、堤防が広くて長いので安心して釣りも出来ました。
足場も良く近くにトイレもあるので、家族連れにも人気の釣り場です。サビキでアジを釣っている人が多いと思います。最近は子供に救命胴衣を付ける人が増えているように見えます。ここは足場は良いけど階段もないのでもし落ちたら救助大変です。救命胴衣をして、安全に釣りを楽しんでください。
すごい魚釣れましたよ❗️ヒラメ、チヌ等釣れていた人も❗️子供も安全そうです。
町も過疎化して居る漁船も少なく遊漁船にレジャーボート等有りますがもう一度活気有る漁港に成って欲しいです、ゴミ等落ちて無く綺麗な港です対岸は JX日鉱金属工場です。
2月23日足場がいいので年輩の方、家族👨👨👦👦での魚🐠釣りにはいいですよ☺️今からはサヨリ大型が日中釣れます。🤩トイレもありコンビニも近くに有ります。
カワハギ デカいの釣れた🎣
港が整備されてて良いです。
私の時はアジやメバル、カワハギなどが釣れました。近くにはトイレがあり助かりますね。近辺にファミリーマートはありましたがどうやら23時までの営業のようで、夜中は閉まっています。あと夕方頃から蚊との戦いも始まりました(笑)日中から夜まで通して誰かしら釣りをしている感じでした。
今の時期は、朝まづめ・夕まづめにアジ、カマスが釣れてます。
名前 |
金山港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

この辺りもかなり変わった。いつ頃から金山港と呼び出したのかは知らないが上浦港沿いです。ここから見える風景を昔から住んでる漁師の友人に撮影してもらった。昭和の時代、東金山や西金山の社宅に住んでた人々には、懐かしい風景では?特に夜景!「あの頃」は何気ない夜景だったけど、65年もこの地に住んでる漁師の友人が撮ったモノには、金山の海は夜や!と言ってるような気がする。わからんけど。