古き良き由緒ある神社、厳かなひととき。
丹生神社 稲荷社 金刀比羅社 祖母山社の特徴
主祭神として水神の罔象賣神を祀っている神社です。
年末には立派な社での参拝を楽しめる場所です。
毎年開催される虫追い祭りの松明行列は圧巻です。
⛩主祭神は水神である罔象賣神(弥都波能売神)を祀り、阿蘇神社から健磐龍命の御分霊を勧請し合祀しているとの事(๑˃̵ᴗ˂̵)同じ境内には金比羅さんとお稲荷さんも祀られている!厳かでとても落ち着く神社である!丹生(にゅう)とは水銀の採れる産地に多い名前とされている!
古く由緒ある神社の佇まいです。戦前の英霊も祭られているようです。駐車場が、裏手からになってます。落ち着ける場所です。
こじんまりした神社ですが、次々と参拝される方が訪れます。こま犬のお顔が愛嬌があります。
この歳で初めて参拝させて頂いたのですが素晴らしい神社にビックリしました。このご縁を大切に考えたいですね!
年末参拝させていただきました山門が立派な社です。
7月21日19時から虫追い祭りがありました 松明行列は素晴らしかったです、毎年行われます ぜひ行って見て下さい。
平日に参拝したので誰も居ませんでした。又、社務所も無人でした。尚、駐車場がちょっと解り難くかった。
これほど丁寧に書かれた案内板は、あまり見たことがない。由来や神様の性質などを分かりやすく説明しています。地域住民に大事にされている神社だということが伺えます。
凄いの!パワーいただきます。
名前 |
丹生神社 稲荷社 金刀比羅社 祖母山社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
097-593-4050 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

長い参道から本殿。そして少し登ると金刀比羅社、更に登ると観音堂と沢山の見所が有りました。以下引用させて頂きました。この神社は丹生小学校の北東約400mに鎮座しています。神社入口は丹生川支流に架かる神橋にあり、一の鳥居を潜ると綺麗に刈り込まれた植木の間に参道が付けられています。境内は石垣の上にあり、二の鳥居真っ正面に千鳥破風・唐破風が付けられた大きな拝殿が建っています。その奥には粋な黒い透かし塀の中に幣拝殿と大きな流造りの本殿が建っています。本殿左には稲荷社が祀られ、境内右側に上がると金刀比羅社、祖母山社が、ご神体ではないかといわれている地名の起源とも言われている朱沙の原石と共に祀られていました。