四国カルストの地芳峠、自然の魅力満載!
地芳峠の特徴
地芳峠は愛媛県と高知県の県境に位置し、四国カルストへ向かう入り口です。
遥拝石は地芳峠にあり、石鎚山を拝むための穴が開いています。
久万高原側からのアクセスが良く、自然を感じながら走れる景勝地です。
四国カルストの東側?入り口。
少し離れたところに車を停め、近くまで歩いて看板を見に行きました。ちょっと危ないです。お気をつけて。
五段高原を過ぎて、姫鶴平キャンプ場を過ぎでさらに西の方に走っていくとここの地芳峠にいきます。ここから、高知県梼原町と愛媛県久万高原町との分岐点になります。
久万高原町からこちらを通って四国カルストへ行く入り口のようなもんです。
愛媛県(久万高原町)と高知県(梼原町)をつなぐ県境越えの峠です。東に行けば姫鶴平~五段高原~天狗高原、西は大野ヶ原方面へとつながる、四国カルスト観光のハブとなる位置にあります。高知と愛媛をつなぐR440は、道幅が狭く蛇行した道が続き、冬は積雪で通行止めとなる山間の難所でしたが、現在は全長約3000mの地芳トンネルが完成したことで、この旧道の峠を通ることなく県境を越えることができるようになりました。地芳峠の北側に降った雨は、高野川~高野本川となって北へ流れ、面河川と合流すると東に向きを変え、高知県に入ると仁淀川と名前を変えて、やがて太平洋に注ぎます。一方、地芳峠の南側に降った雨は、永野川~梼原川となって南へ流れ、やがて四万十川と合流して太平洋に注ぎます。どっちみち太平洋に行くんかーい。そう、久万高原町の三坂峠以南に降った雨は、1滴残らず根こそぎ高知県に持っていかれてしまうのです(泣)
ただの峠。景勝地でもなんでもない。田舎あるあるで看板が不親切。
R440の地芳トンネルが抜けるまでは、この道を通っていたのでしょうか。冬場は積雪・凍結が怖いかも。
吐かないように。
地芳峠の遥拝石 ジヨシ峠愛媛県/久万高原町と高知県/梼原町 の県境に有る地芳峠に遥拝石と呼ばれる石鎚山を拝む穴の開いた石 現在 穴から石鎚山方向を覗いてみましたが、木々に阻まれ石鎚山を拝す事はできませんでした。昔の峠の目印的な 石だったのでは無いでしょうか?梼原町。
名前 |
地芳峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

カルストへ向かう交差点の峠です。