通り過ぎるだけじゃもったいない!
山武市和田の水渠跡の特徴
通行するたびに興味を引く奇妙な雰囲気の場所です。
不思議な施設で新たな発見が楽しめる場所です。
立ち寄りたくなる魅力的な景観が広がっています。
スポンサードリンク
名前 |
山武市和田の水渠跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
この場所を通行する度に不思議に思ってましたので、本日は立ち寄ってみました。石碑ようのものが二つあり、『水渠』と書かれていますので、どうやら人工的な水路関係と思われます。大きな土管を想像させるものが2本あり、コンクリートで塞がれていますから現在は使用されてないようです。水渠の両脇に設けられた階段(向かって右側は石段、左側は鉄骨)を上がってみると盛り土された地形が山武郡横芝光町方向へ帯状に延びていますから土管はこの場所から横芝光町方向に続いているようです。しかし、地域が平坦な地だけではなく、山あり谷ありの地形であることから、盛り土は平坦な部分だけと思われます。そういえば、山武郡横芝光町小提にも同様の水渠があります。(高谷川付近)ここは、山の斜面から土管が2本高谷川に向かって顔を出している感じで、やはりコンクリートで塞がれています。ですから山武市和田の水渠と関係があるのではないか?と思います。(思いがハズレていたらゴメンなさい)いずれにしましも、地元の方ならご存知なのかも知れませんが、私としましては通行する度に地中への出入口を塞いたように見える水渠がとても気になり、横芝光町で同様のものを見た以外ほかでは見たことがなく人工的に作られたにしても何かミステリアスであることから5つ星に致しました。