清姫の里で巡る史跡探訪。
清姫の墓の特徴
清姫の墓所は清姫の里の伝説が息づく、歴史ある場所です。
お堂が設けられた静かな川のほとりで、訪れる価値があります。
手入れが施されており、安珍清姫の物語に想いを馳せられます。
お堂がある。薬師如来堂は耳に霊験があるようです。
中辺路を歩いた際に立ち寄りました。大変綺麗なスポットです。
清姫の墓所とありますが、お墓と言うより史跡の印象ですね。この近くある福厳寺(一願寺)で安珍清姫伝説の新説を読んでから行くと、また違った趣を感じると思います。道成寺に伝わる歌舞伎や浄瑠璃をベースにした安珍清姫伝説と、真逆の清姫イメージを持って参拝できますよ。
清姫の里の伝説です。いわれは石碑の写真を載せていますのでアップにして読んでください。
静かに川のほとりにあります。興味を持つ人しか行かないような感じですが、桜が🌸植えら、綺麗に清掃もされています。守られている方がおられるのでしょう。川が眼下に見れます。
車で走っていたら清姫の墓という看板を見かけたので行って見ました。駐車場が無いので路上駐車となります。殆ど通行のない道なので大丈夫です。手前にある駐車場は別の施設のものらしく、駐車するなみたいな看板があります。止めない方が良いです。清姫の墓は、元は別の所にあったものを、道路拡張工事伴いここへ移設したのだと説明にありました。安珍と清姫の話は御坊にある道成寺の説法で楽しく聞くことができますので是非行くと良いと思います。
駐車場は無いようでした。前の道路は広いです。
手入れがされて良いです。
安珍清姫のお墓との事で行ってみました。伺った日は地元ラジオ局のイベントだったようで着物を着た女性と修行僧に扮した方が撮影されておりましたので、写真撮影は少しだけにしました。ふだんなら静かな空間で目の前の景色をのんびり眺められそうです。ラジオ局の方は気さくに話していただき、地元の観光について教えていただきました。
名前 |
清姫の墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

某ソシャゲキャラの聖地巡礼で訪問。石碑もお堂(清姫堂)も綺麗にされていてとても良い雰囲気でした。大正時代までは300mほど上流の所にあったようで、道路工事の関係で今の場所に移ったとのこと。清姫の石碑の左隣にある板碑は清姫とは関係ない別の方のお墓だそうです。