富士塚からの美景、静寂の川口神社。
川口神社の特徴
川口駅から徒歩で訪れることができ、周囲は静寂に包まれています。
広い境内には複数の小さな神社が点在しており、趣のある空間が広がっています。
富士塚からの絶景を楽しむことができ、地元の歴史を感じられる神社です。
歴史のある神社、川口駅もしくは川口元郷駅から徒歩圏です。境内は非常に整備されており綺麗です。
2024.6.10 PM12:00 ❌御朱印なし川口元郷駅が最寄駅で、徒歩10〜15分ほどで行くことができます。とても自然が多く静かでゆったりと参拝ができました!かなり広く立派な神社だなと言った印象です。社務所もありましたが、御朱印は現在授与していないとのことでした。御朱印はありませんが、とても立派な神社さんですので近くまで寄った際はぜひお参りしてみてください!
ララガーデン川口の前を右斜め川口方面へ向かいマックの交差点を右折し環状線通りを真っ直ぐ。京浜東北線の高架を潜り、程なく左側に見えてきます。枝垂れ梅があると聞き訪問。梅はまだ少し早かったけど、境内は静かで厳かで居心地の良い空間でした。
縣社の川口神社です。境内には金山神社などがあります。南門には鳳凰の彫刻があります。角を隠すためにあるのですが、この鳳凰は火をイメージしたような荘厳な直線的なデザインになっていました。鋳物の街らしいですね。社寺探訪している方には面白い神社ではないでしょうか。
川口駅から徒歩で10分ほど。周囲は閑静な住宅街でもあり、落ち着いた空気が流れている。敷地は広く、緑や木々も豊か。駐車場も広い。穏やかに時間が過ぎる。主祭神として、素戔嗚尊、菅原道真公、宇迦之御魂命、保食命、金山彦命。金山彦命は鉱業や鍛冶の神であり、川口において鋳物の守護神とされていた。境内社として、金山神社、梅之木天神社、三社合殿の杉山稲荷神社、第六天社、石神井社。八雲社、金比羅社、川口護國神社、浅間神社(富士塚)がある。そして凱旋橋之碑、川口出身の海軍一等機関兵小池幸三郎の胸像…あえて説明は致しませんので、ご確認いただければ幸いです。
川口駅から徒歩圏内。江戸時代は「氷川大明神」といわれていたそうですが維新後、近隣の神社を合祀し名前を「川口神社」と改め川口市の総鎮守となったそうです。12月15日の「おかめ市」で有名です。
吉永小百合主演「キューポラのある街」の舞台荒川の土手を見て、錫杖寺に寄って駅への途中にお詣りした。その境内は予想以上の広さで、いくつかの神社が合祀されて現在に至っているとのことだった。都内では見かけた富士塚があるのは、県内で初めてである。
立派なお社、広大な静かな敷地。何処の神社も俗世間の雰囲気とは違うものですが、静かさは同じですが社務所に全く人の気配が感じられません。個々の建物周りの掃除などは行き届いているのですが!?御朱印の対応を三年前から中止しているとのこと。何があったのか?とても寂しさだけが残りました😥
川口駅前は人で賑わっていますが、駅から数分歩いた場所にあるこちらの神社は、とても静かで気分が落ち着く場所です。境内は広々として、初詣や通常のお参りには良い場所ですね。
名前 |
川口神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-222-2342 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2024年10月13日㈰例大祭の日!夕方に行ったので、お神輿を見つけるまで歩き回った(笑)見慣れた町並みも祭りだと違って見えるね。2024年10月5日㈯例大祭が10/13㈰にあるよ!