渋谷の甘栗、焼きたてを味わえ!
藤山産業㈱ 天津甘栗店の特徴
渋谷スクランブル交差点横に位置している伝説の甘栗屋です。
約40年の歴史を持つ甘栗が、今も人々を魅了しています。
焼きたて新栗の甘さは格別で、訪れる価値が大いにあります。
ここの甘栗は、美味しいです。もう、何十年もこのスクランブル交差点にあります。横浜の中華街に売ってる甘栗よりも、全然美味しい。甘栗好きな人は、ぜひ、買ってみて。
約40年程前、私が子供の頃、東京へ遊びにいったとき、地下鉄通路で露天にて栗を煎って売っていたのをよく見ました。今の東京では露天での靴磨きや栗の販売等全くみなくなり寂しく感じました。渋谷のスクランブル周辺をふらふらしてたら偶然栗販売を発見、渋谷のど真ん中で甘栗?少し恥ずかしく購入を戸惑いながら勇気を絞って購入しました。粒も大きく剥きやすい、多分いい栗を選んで販売してるのと思います。包装は箱のみがしびれました。渋谷でレベルの高い非常にいい栗です。絶滅危惧種です。
三千里薬品さんはここで開業していた食堂が始まりと聞いています。ここの栗屋さんは三千里薬品さんが食堂を経営していた頃の名残らしいです。今、殻のついている天津甘栗を買えるのは私の知る限りここだけです。
渋谷に長いこと鎮座されている甘栗屋さんです。ハチ公様とタメ張れるかもしれません(笑)場所はスクランブル交差点の駅の向かい側にあります。殻付きでホカホカ。味はホクホクで甘く、ここ最近食べた甘栗の中ではピカイチです!店員のお姉さんはクールな感じを受けますが、接客応対は迅速丁寧ではにかむ笑顔が好ましいです。なかなか渋谷に訪れる機会は少ないですが、必ず買って帰るようにしています。お値段も高くなく丁度いい価格なのでお買い求めやすいかと。オススメです!!
渋谷にずーっとある甘栗やさん。都会のど真ん中にある、小さい間口のお店だからと言って甘く見てはいけません。昔から甘栗好きで、見つけたら必ず買いますが、ここの甘栗はサイズは少々小ぶりながらも、栗の味をしっかり感じられ甘さのバランスもいいです。そして、比較的むきやすく、虫食いや悪くなっている栗が一個もなく、全て美味しく頂けるのが素晴らしい。甘栗好きで、渋谷に行く事があれば是非試してみてください。おすすめです。
渋谷のスクランブル交差点と言ったら「人の波」が有名ですが、自分はスクランブル交差点と言ったら天津甘栗店です。昔からお店が変わってないのはもうココだけじゃないかな?我が家の渋谷お土産の定番。我が家で渋谷に行く人がいれば、夜にはパリパリ割って甘栗食べてます。おチビと原宿に行くときに、ここに寄ってから原宿に歩いて行くのが最近のパターンでよく食べてます。看板の通り、日本一美味しいです。
戦後の高度経済成長期からパリピな現在までこの場所(渋谷スクランブル交差点横)にて営業し続けている、ある意味渋谷のヌシ的な天津甘栗店です。ご主人殿の絶妙な火加減調節にて煎られた甘栗は絶品ですぞい♪︎(たまに娘さんもシフト入りします♡)
この時期の栗は、甘くて 蜜もでて大変美味しいです 人工の味でなく歓喜を味わえる新栗は、嘱す価値ありです。気が向いたなら是非 試してみてください。年中無休だそうです、
渋谷と云えばこのお店。何十年も前から、ずっとここにある小さな甘栗屋さん。ここの甘栗はホクホクで本当に美味しい。本格的(?)に焼き上がるのは午前11時くらい。
名前 |
藤山産業㈱ 天津甘栗店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3476-0580 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

渋谷を知ってて知らぬ者はいない甘栗屋。三千里が無くなっても、社長は続けると。今のとこね。