心の故郷、みつばやあんき。
宅老所みつばやあんき(デイサービス、介護施設)の特徴
利用者様に寄り添う職員の姿勢が印象的です。
発語のなかった方が喋るミラクルを生む場所です。
あなたはあなたのままでいいんだよという優しさが溢れています。
今日、韮崎市社会福祉大会で堀内さんの講演を聞いて涙が出ました。堀内さんの言葉はいつも私を初心に戻らせてくれます。私のこの手はなんのためにあるのか??私のこの両手は我が家をみつばやあんきさんのように愛されていると感じられる居心地の良い場所にするためにあります。今日も私は幸せです☘️貴重なお話をありがとうございました!
『みつばやあんき』さん。甲府市宝で存在感を発揮している宅老所です。ひと度、代表の堀内さんと話しをすると、その人柄に魅了されます。スタッフの皆さんも温かい方ばかりです。堀内さんが書かれている、山梨日日新聞の連載コラム『よはくをあるく 宅老所みつばやあんき物語』は必見の価値有りです。みつばやあんきさんは、甲府市宝に有る、宝物のような宅老所です。
同じ介護の仕事をしていますが、私は自分の大切な人をお願いするなら、みつばやあんきに絶対にしたい!と思っています。一緒に働きたい。みつばやあんきのスタッフさんに学ばせて欲しい!と思える場所です。一人ひとりの事を受け入れ、ありのままを大切に素敵な事として考えられている場所。介護の現場では当たり前だと思われていても出来ない事も多い中、最高で最強の場所だと思わせていただいています。
はじめて、みつばやあんきのFacebookを拝見し、優しさ溢れる写真と文面に「一目惚れ」。こんなに温かな気持ちになれる事業所で、両親や大切な人を見てほしいと思えた、数少ない事業所の一つ。ボケたっていいんです、それを受け止めてくれる人がいたら。間違えてもいいんです、それを受け止めてくれる仲間がいたら。人は一人では生きられない、だからこそ、温かな気持ちになれる仲間と人が隣にいて欲しい、そう笑顔で。みつばやあんきは、それを現実にした場所かなぁ。幸せはなるものではなく、日々、感じるもの。それが みつばやあんきにはある気がするなぁ。
利用者様に寄り沿う職員の方の姿勢と代表の紡ぐ言葉が心の支えになってます。是非とも見学されてみてください!
代表やスタッフの方が本当にいい方ばかりです。みつばやあんきに出逢ってから寄り添うってこういう事を言うんだなと勉強になりました。「ぼけるな」と言う言葉はよく聞くけど、「ぼけてもいいよ」と言われたことはない。でも、ここは言ってくれる。ぼけても安心して暮らすことができるように日々を紡いでいる。安心して家族を通わせられるし、私も本気でお世話になりたいと思ってます!
初めて会ったのに、もうずっと前から知り合っていたような、なぜかほっとする場所を提供してるのが、堀さんがやってる、みつばやあんき🥰私の心の故郷でもあります。1度行ってみて、感動を味わって下さい。
『安心して不安になれる場所』介護という枠組みにとらわれず、ただ呼吸がしやすいように、『あなたはあなたのままでいいんだよ』と、そっと背中をさするような優しさで、自由に泣いたり笑ったりをさせてくれる私の大切な場所です。『自分らしさ』が例えば荒ぶっても、例えば凍りついても、決して独りにさせることはなく、言葉に限らず『居てくれてありがとう』を伝わるように何度もなんども伝え続けてくれる。そうしてまたそういったことを大切に想う方々が集うことで、白目の日々も季節ごとの彩りでもって、かけがえの無い日々を紡いでおられます。困りごとに迷子になりそうならば、ちょこっと覗いてみて下さいꕤ︎︎·͜·
みつばやあんきさんと代表の堀内さんに出会えた人は幸せだと思う。堀内さんは高齢になっても認知症になっても、どんな人も受け止めてくれてその人を尊重している。そして「この人にとっての幸せ」について真剣に考えている。そして堀内さんはどんな人にも底なしに優しい!堀内さんみたいな方やみつばやあんきさんみたいなデイサービスがもっと増えれば、きっともっと優しい地域と社会が作られるんじゃないかと真剣に思う。
名前 |
宅老所みつばやあんき(デイサービス、介護施設) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-215-6290 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

代表の堀内くん(さん付けのがいいか笑)が当時新卒で入職した法人で働いていた者ですが、入職してすぐに利用者さんやそのご家族の心を掴んでいたのが印象的でしたね😆発語のなかったダウン症の方が一度喋ったりとかミラクルも起こす男です(笑)きっと、きっと、みつばやあんきも優しさで包まれた世界なんだなぁと思います☀️長くなりましたが、山梨の桃を送ってくれるいい奴です。😂