九州三十六不動霊場で厄除け祈願!
臨済寺の特徴
九州三十六不動霊場の第十番札所で、信仰を集めるお寺です。
厄除けの寺として、大分県で最高のスポットに位置しています。
本尊の不動明王立像は秘仏で、護摩木に祈願ができます。
九州三十六不動霊場10番札所です。駐車場は山門の内側にありますが車の入り口は山門の西側の脇道です。河童の像があちこちにある楽しいお寺です。
JR九州久大本線の南大分駅から徒歩10分弱大分バスで城南団地行きに乗車し三ヶ田町バス停または城南団地入口バス停で下車したら徒歩5分程です❗
九州三十六不動霊場、第十番札所のお寺です。道沿いにあるので迷う事はないと思います。境内には数多くの河童の石仏があります。本堂に上がりお参りさせて頂きました。皆さんが書かれていたラーメンに引かれ、三種類のラーメンを購入しました。左手の寺務所にて御朱印を頂きました。
令和2年6月28日参拝 御朱印を頂きました。九州三十六不動霊場 十番道路沿いにある山門が凄く大きくてビックリです。本堂に向かう道中は河童、カッパ、かっぱだらけです^^チョットセクシーなカッパも居たり^^御朱印は本堂上がって左側に受付で頂けます。
厄除けの寺として広く信仰されているそうです。風鈴の音に出迎えられました。ご本尊の不動明王をはじめ至るところに仏像・石仏その数の多さにも驚きました。お手洗いを借りた お堂?の中にも❗️街中に、こんな広くて立派な寺があるとは❗山門は お引っ越し中でしたが金剛力士像も立派なものでした。又訪れたいです。
令和元年9月14日参拝九州三十六不動霊場 第十番札所御朱印あり本尊:不動明王立像(厄除け不動)(秘仏)宗派:天台宗宝永六年(1709年)創建の寺院。明治二十四年(1891年)に秀教上人が現在地に奇瑞を感じて移転した。本尊は秘仏となっており現在は平成二年(1990年)に作成された平成不動明王の胎内仏として納められており、28年にいちど現出することになっている。参拝した際は工事中でしたが、境内には多くの河童の像がありました。
大分県では、最高の厄除け寺だと思います。そして私の守り神不動明王がしっかり見てくれているように感じます。
毎年 1月28日 厄除け火渡り今年は還暦 大厄なのでお参りさせて頂きました。
初めて参拝して本堂で護摩木に祈願を書いていると、ちょうど家族連れが合格祈願に来ました。そのまま本堂の隅に座っていたら、私にも祈願のお裾分けをしていただきました。ご住職に感謝です。ありがとうございました。本堂の中で、ご真言とお経の波動がたっぷり染み込んだタイガーアイの念珠もゲットしました。臨済寺は天台宗なので、ご真言の唱え方が真言宗とは異なりますが、個人的には天台宗の方がリズムよく唱えやすいので好きです。既にご真言はネットで調べて暗記していましたが、今回の参拝で、お坊様が唱えるのに合わせて唱えたのと、地蔵堂の中に掲示されていたご真言の文字で細かい言い回しまで確認しましたので、お不動様に直接ご真言をいただいたことになりました。これでやっと、本物の効力を発揮するご真言(いざと言う時、お不動様に来て頂ける、呼び出せるご真言)を自分のものにすることが出来ました。最強のボディーガードと契約できたみたいな感じですね。本当に頼もしい守護神です。
名前 |
臨済寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
097-543-4330 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

鐘鳴らしてきましたーよい響き。