磯崎新設計の落ち着き空間。
大分県立図書館の特徴
蔵書が充実しているため、様々なジャンルの本が揃っています。
磯崎新設計の美しい館内で、開放感を感じながら利用できます。
月に1回の映写会があり、学びの場が豊富に提供されています。
館内は広々としており本の種類やサービスなども充実しています。時間の上限はありますがWi-Fiも利用可。駐車場も無料ですし、可能ならばここで一日過ごしたいくらい。本を探して読んで、休憩がてら二階のカフェに行くのがお気に入りのパターンです。
大分県立図書館は2Fにあります。1Fは大分県立先哲史料館となており大分県の偉人が紹介されています。駐車場は図書館と共通。駐車場をくぐる際にチケットが発行されますが1F案内所前の駐車場認証機に通すことで無料利用できます。無料の駐車場は地下にもあります。雨の日でも安心ですね。
巨匠建築家の磯崎新さんが設計した図書館です。洗練された建築の空間が特徴です。無料でこの図書館を利用できるのは、とても良いなと思います。
職員さんの対応が丁寧で、気持ちよく利用させていただいてます。カウンター前でやっている特集もいつも惹かれます。
☆再三県立図書館に行っています。待望の府内藩記録の翻刻本(部分)が大分市教育委員会さんの事業で7月から書棚に並びました。17世紀半ばから19世紀半ばまでの府内藩の日誌や記録が原文でずらっとありますから翻刻されている部分をコピーして翻刻と引合せで勉強してます。だいぶ読めるようになりました。今は季節柄、キッズ多数ですが、県立図書館は大人のワンダーランドだなとつくづく思います。☆1月13日再訪。22日から府内藩記録を印影文で学ぶのだが、歯が立つか知りたい。しかし、ネット上に画像がない。県立図書館にはあっさりコピーによる複製本がずらり、貸出禁止だけどありました。スクーターで行きましたが、ちゃんと屋根付きの駐輪場がありました。レストランもあるし最高です。☆大分県立図書館・先哲資料館・公文書館は同じ一連の建物の中に存在しています。建築設計は、なんと磯崎新氏。県立図書館の蔵書数(リアル本)は九州の中でもトップクラス。幹線道路からちょっと奥まった閑静な敷地に立地しています。こんな素晴らしい図書館が身近にあって「大分市民」は幸せですね。
蔵書の多さ、システムが確率しているし綺麗な施設で駐車場も無料です(^_^)v
開放感があって広くて綺麗でした!今回は学習室のみの利用だったので、次回は図書室の方も利用してみたいです!
地下駐車場はいつも直ぐに停められて、職員も親切で気持ち良く利用させてもらってます。
県立だけあって蔵書はかなり充実してます。昭和時代に絶版となり、古本屋ではかなりの値が付けられていて入手を諦めていた資料が、禁帯とは言えこちらの書庫にあったのには驚きました。スタッフの皆さんの対応も素晴らしいです。
名前 |
大分県立図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
097-546-9972 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

図書館2階のレストラン横にあるトイレの換気扇の尋常じゃない埃の量に驚きました。公共施設の換気扇がそこまで埃まみれというのは、衛生面でも安全面でも問題かと思います。長年放置されていたと疑われるほどの異常な埃をなんとかしてください。