承応3年の歴史を感じる石鳥居。
一の鳥居をくぐって先に進んだ参道中間にある石鳥居、承応3年(1654)の造立で、区内最古だそうです。喜多見村の地頭であった喜多見重恒、重勝兄弟が奉納したもので、世田谷区指定の有形文化財になっています(世田谷区教育委員会説明板)。鳥居の柱に彫られている文字、何とか読み取れます。
名前 |
喜多見氷川神社石鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/bunka/001/004/d00128503.html |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

由緒ある鳥居です。