高橋名人直伝!
杵築 翁 達磨の特徴
高橋邦弘名人の開いた達磨で、こだわりのお蕎麦が楽しめます。
モダンな建築インテリアで、ゆったりとした蕎麦の時間を満喫できます。
会員制の完全予約制で、特別なひと時を体験できるお店です。
懐かしいな~山梨長坂の翁で食べた蕎麦の匂いと食感あれから25年かぁ~本当に色々あったなぁと記憶が呼び起こされ、なぜか涙が‥平日11時入店お客はわたしひとりほどなくもう一人の男性客が東京南長崎から長坂に移ったものの井戸水?に恵まれなかったと(取材時に)仰っていた高橋さん長坂から広島に、そしてここ大分杵築は理想とする環境だったのでしょうか‥
ロケーション最高でした。時間(3時までの営業)が過ぎてしまっていたのですが、店を開けてくれて、食事させてもらえました。太めの田舎そばも美味しかった。食べ比べで三色そばをいただきました。価格もリーズナブル店主も気さくな方で、蕎麦のことを色々教えてくださいました。
高橋名人の開いた達磨今は弟子が打ってます。田舎蕎麦を食べましたが、オーソドックスな普通の細打ちが美味しいでしょう。また大食漢には少々量が少ないと思います。
お蕎麦が好きなので、以前から気になっていた杵築 翁 達磨さんに友人と伺いました。台風前に行ったのでお天気は不安定で、大雨の中での来店でした。ですのでこの日はお客さんもまばら。その分ゆっくりできました。お蕎麦は「もりそば」「いなかそば」「焼味噌」を注文。本格的なお蕎麦で美味しく頂きました。一人前は…男性でしてらお代わりしたくなるかも?焼味噌は日本酒が飲みたくなるかな。施設もキレイで眺めも良く、お蕎麦好きにはオススメです。
大盛りできないため田舎そばともりそばを注文!コシ、弾力丁度良いため良く味わって食べることをおすすめします。流石は伝統の味です。
お蕎麦屋さんっぽくないお蕎麦屋さんでした。メニューの内容もシンプルで、尚且つ素朴なお蕎麦です。
一度は訪れたい...そんな人も多い達磨のお蕎麦。「もりそば」を注文後、「いなかそば」を注文。食べ方のおススメを聞いてお願いしました。歯応えがよく、香りもよく、貴重な経験が出来たなと嬉しく思いました。はらぺこ成人男性は、数杯食べても、お腹は満たされないと思いますが、そういうお店じゃないと思いました。
高橋邦弘名人の会員制店舗神と評されるこだわりのお蕎麦は大満足の味です。会員の紹介があれば予約が出来ます。
ご縁があって、伺うことが叶いました。会員制かつ予約制なので自分では行くこともできませんでして。まず、そば前が素敵でした。どれもおいしかったです。揃えているお酒も面白く、楽しめました。お蕎麦はもりと田舎そばの2種類、両方とも楽しんだ上で、お代わりもしました。なるほど、高橋名人のお蕎麦は、絶品。歯応え、香り、のどごし、もちろん味、本当に大満足でした。お店からの眺望も、高台から海を臨む形で清々しいですね。また、伺う機会に恵まれましたら、是非とも、再訪したいです。
名前 |
杵築 翁 達磨 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0978-63-8124 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

まだ会員制で不定期開催の時に来訪。そば名人「高橋さん」が打つ蕎麦。2種のそばは食べ比べする価値あり!