秘境感あふれる奥祖谷二重かずら橋。
奥祖谷二重かずら橋の特徴
男女二本のかずら橋が秘境に佇む、感動の景色です。
クネクネの道を進んで辿り着く、静けさが魅力のスポットです。
奥祖谷二重かずら橋は観光客が少なく、ゆったり渡れる穴場です。
祖谷のかずら橋と並ぶ、かずら橋観光スポットだが、こちらの方が訪れるのは大変だし、秘境感ある山奥なので、雰囲気が良いように感じる。名前の通り大きな男橋と小さな女橋があるのも良い。少し上流には、猿飛といった籠で川を渡るものもある。ただし、訪れた時は災害のため猿飛辺りに近寄ることは出来なかった。かずら橋の造りは、比較的一般的な吊り橋と似た形状で、こちらの方が足下の枕木の間隔が狭く、安心感がある。形状も綺麗で立地も相まって写真映えするように思う。車道に受け付けがあり、そこで550円の入場料を払って入る。階段を下った場所に最初に現れるのが男橋で、その上流に女橋、さらにその奥に猿飛がある。階段や山歩きのような感じになるので、足に自信の無い方は散策するのは少し難しいだろう。川を渡った上流側にキャンプ場もあるが、辺りにお店等は無いため、食料品は準備して訪れる必要がある。駐車場は道沿いに20台程が停められそうだ。少し下った所にも何台か停められそうだった。トイレや飲物の自動販売機もあった。
細い道をかなり走らなければならない為か人はほとんどおらず貸し切りに近い状態でした。吊り橋としては目が荒い為慣れるまではかなり渡るのにドキドキしました。男橋と女橋の2つの吊り橋があります。
月曜祝日に。人少なかった。だってめちゃくちゃ遠い!!紅葉は高地だけあってぼちぼちと見えました。ほんと綺麗な落ち着く場所です。ここのキャンプ場なら(あるらしい)夏も快適だろうなあ。剣山登山客もぼちぼちおられました。道は険しいのでワンボックスや運転下手な人は来ないほうが地域の方には優しいです。事故2件見ました。
入場料550円。えっ、橋を渡るのに550円も取るの?ボッタクリですか?かずら橋ってタダで渡れるモノだと思っていたのですが、今は違うんですね。祖谷のかずら橋も550円でした。しかも片道切符。それに比べてこちらは雄橋と雌橋の2つがあり、しかも渡り放題。観光客は少なくユックリ写真が撮れて駐車場も無料。凄く良心的だと思います。ただ名称は「夫婦かずら橋」とかになりませんか?二重だから上下2段になった橋だと思ってました。因みに雄橋は祖谷のかずら橋より立派です。
徳島旅行で行きました。(駐車場無料30台)平家一族が剣山の「平家の馬場」に通うために架けられたといわれる橋で、男橋(おばし)と女橋(めばし)の二本あり、夫婦橋(めおとばし)とも呼ばれます。こちらの奥祖谷二重かずら橋は、まずたどり着くまでの道のりが結構大変です。私は大歩危峡から行きましたが、渓谷の上流と言うか剣山に向かって狭い道路も含め登りが続きます。8月の日曜日の午前中でしたが対向車は殆ど無しでした。観光客も数人しかおらず、ゆっくりできたのは嬉しいところです。気温も涼しく川の水は青々と綺麗なものでした!入り口で大人1人550円を支払い谷へ下りると橋が見えてきます。木の橋を渡るだけですが、こんな橋もなかなか有りませんし渡る機会もないので良かったと思います。天気も景色も良く気持ち良かったです。営業時間4月~6月:9:00~17:007月〜8月:8:00~18:009月~11月:9:00~17:0012月~3月:冬季休業料金<通常料金>大人(中学生以上):550円小人(小学生):350円幼児:無料。
入場料金550円駐車料金 無料祖谷のかずら橋から、約一時間の場所。かなり秘境!マイナスイオンも凄い!ただ行くのが大変。奥祖谷には男橋と女橋の2つの“かずら橋”があります。男橋は高くて(15メートルぐらい?)・・・こわい。女橋は低く(3メートルぐらい?)て安心。駐車場無料でした。行く手段がある方は、行っても良いと思います。
祖谷(いや)の代表的なかずら橋から更に東に90分細い難道を進んだ秘境にある男女二本のかずら橋。足場の隙間が広く下を見るしかない揺れる橋なのでかなり怖い、時間かかります。が景観は最高です。駐車場無料、入場550円、対面にドライブイン的な食事処もあります。
観光地のかずら橋からはすごく遠いし道もクネクネで大変でしたが、着いたら涼しくて虫とかも全然いなくて良かったです。野猿はまだ点検の為乗れませんでした。再開日も不明です。
所々狭いの山道沿いなのでわかりやすく、駐車場は受付の前後であります。受付からすぐが男橋で、それをわたり少し歩くと女橋です。川にも降りられるので夏は川遊びもできます。涼しいので夏にはとても良かったです。食事処が一箇所、ソフトクリームもありました。
名前 |
奥祖谷二重かずら橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0883-76-0877 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

剣山に登った後に登山口から7㎞で近かったので奥祖谷二重かずら橋に行きました。ここのかずら橋はしっかりとした造りでした。川の水がめっちゃキレイでした。私は祖谷かずら橋の方が好きです。