滝山城の引橋で歴史を感じる。
滝山城 引橋の特徴
滝山城を象徴する立派な引橋が魅力的です。
中の丸と本丸をつなぐ重要な橋です。
再建されたが雰囲気が出ていて素晴らしいです。
滝山城跡の見所の1つ。言葉いらないね。
立派な滝山城の引橋です。
中の丸と本丸をつなぐ橋です。曳橋とも。往時は橋の下の堀切はもっと深かったことが調査から分かっており、従って橋ももう少し低い位置にあったと想像されます。大河ドラマ「天地人」の撮影にも使われました。敵兵が本丸に迫った際には橋を引き上げ本丸側に渡れないようにしたのは古今東西同じです。が北条家はこの防御線を多用しています。堀切の道は多摩川に続いていますが、所々に門を設けて多摩川側から直行できないようにしていたものと思われます。
滝山城址といえばこの橋の写真が使われている感じなので、他にシンボルらしいシンボルがない滝山城址にとってはあって良かった橋。観光地としてだけど。
再建されたモノですが、雰囲気は出ています。
綺麗に整えられた橋です。眺めもいいです。
名前 |
滝山城 引橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

難攻不落の滝山城を象徴する建造物だと思います。