秘境の秘湯で至福の癒し。
吉尾温泉 共同浴場の特徴
リニューアルされた建物はとても綺麗で、和室の休憩部屋も完備されています。
吉尾駅から徒歩10分の秘境に位置する、全く浴場だと気づかない建物です。
白い半透明の浮遊物がある、九州で5本の指に入る素敵な良泉です。
秘湯感があふれている、とのことで是非とも行ってみたかったのですが、球磨川河畔の道路が令和2年7月豪雨による通行止めが続いており、陸の孤島状態ですね。芦北町方面からアプローチしなければなりません。より一層、秘湯感が増しているでしょうか。期待が膨らみます。
浸かって来ました。温泉を見つけた時は感動しました。中に入ったら更に衝撃。このような温泉があるんだなあと。お湯はぬる目でスベスベ極上です。お湯を守っていただき、こうして浸かることが出来、感謝いたします。
橋を渡って、右折して奥まで行くと駐車できます。橋を渡ったすぐが、砂利道なので大丈夫かと思いますが、少し行くと舗装されています。駐車すると、犬がどこからか、ワンワン鳴きます。この共同浴場の管理人さんの飼っている犬のようです。200円をかごに入れます。9時半から1時間、日曜日なのに、誰も来ません。一人で楽しみました。いいお湯でした。
2021・4・30 九州ツーリングで訪問建物がリニューアルしてとても綺麗です和室の休憩部屋・洋式便所もあります銭湯場も着替える場所が有り、気持ち良く使うことが出来ました。
つげ義春さんも気に入ると思います。
吉尾駅から歩いて10分ちょっと。ネットでは朝7時からと書かれてる情報が多いが、現地には「18時まで」という掲示のみで朝については時間書かれていなかった。無人で鍵はかけられていないので7時前に入ることができ、吉尾駅7時15分の電車に間に合った。一応男女分かれている。共同浴場らしい狭苦しさが素敵。石鹸等おいてあったが排水処理施設はないのでなるべくなら使わないほうがいいだろう。
秘境具合満点。無心で無音の中に響く底から湧くお湯の音素晴らしすぎる。うっすらたまご臭。いつの間にか体がぽかぽか。
とても綺麗な川沿いにある、全く浴場だとわからない建物です。入り口で入浴料170円を備え付けのザルに入れて、螺旋階段を降りて浴室へ向かいます。コンクリート作りの湯船には、透明な、とても綺麗なお湯が湯船の中、下の方からぬるめで、くっきりとしたタマゴ臭のお湯が自然に湧き出しています。お湯はぬるめ、40度弱ぐらい窓もない、静かな空間に、時おり、ボコッ、ボコッというお湯が湧き出す音が響きます。匂いもお湯も新鮮で、とても素晴らしい浴場でした。
地下に降りていく独特の雰囲気は人によっては怖いと感じるかもしれないが、良質の湯に静かに浸かれるので個人的には好み。診療所の脇を川沿いに突き当たる場所にある。突き当りの空間に車を停めて良いのかどうかは不明。診療所には停められないし、駐車に関しては要検討。自分は単車なので、適当に端に寄せて停めた。
名前 |
吉尾温泉 共同浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

芦北の県道60号線をクネクネと看板をたどって行きます、コンクリート橋を渡りすぐ右Y字を左登ると駐車場が有ります。(8台位)多人数は気をつかわないと洗い場2人 湯船2人でいっぱいです。 とても良いお湯でした。