300円で味わう懐かしの湯。
喜久屋旅館の特徴
湯の鶴温泉の喜久屋旅館は、懐かしい家庭的な雰囲気が漂う旅館です。
300円で利用できる家族風呂は、アバウトなスタイルがユニークです。
源泉掛け流しの入浴料200円で、風情ある温泉街を楽しめます。
「海の湯の児」「山の湯の鶴」と呼ばれる水俣の2大温泉地の1つ、湯の鶴温泉街にある立ち寄り可能な旅館です。旅館ではありますがかなり老朽化しており、現地に着いた際も受付にどなたもいらっしゃいませんでしたが、料金を入れる箱が設置してますので心配なく利用できます。お客さんがいない場合は電源を切ってるのか分かりませんが全体的に暗かったですw脱衣場も暗く電気のスイッチも見当たらず、見つけたスイッチも浴場の3つある裸電球の内の1つのスイッチでしたwwしばらくして感じの良いご主人らしき方が来られて電気を全て点けていただきました。浴場は半露天風呂で洗い場はなく水道もシャワーも備え付けのシャンプーやボディソープもありませんのでご持参を。お湯は源泉59度のとろみのあるお湯で少し熱めです。湯船の底には大きめの石が若干イビツにしきつめられており滑りますので気を付けてください。温泉は最高でした。
日帰り温泉利用洗い場の水道やシャワーないお風呂場は平らでなく大きな石を敷いているので歩きにくいご年配の方はご注意を湯はちょうどよく香りもよい。
営業時間については、玄関の扉に「9:00~20:00」との表示がありました。9時過ぎに伺ったところ、受付は無人で、料金は箱に入れる旨の記載がありました。男湯は、内風呂ですが、石垣に面した壁面が大きく開放されているので、半露天的な雰囲気もあります。泉質は、硫黄分の含まれるアルカリ性のお湯とのことですが(細かい成分表は見受けられませんでした)、半露天な関係か、硫黄臭は余り感じられませんでした。湯温はかなり高めですが、かけ湯すれば入れないことはありません。浴槽の底は石がゴロゴロしていますが、別に足元湧出という分けではないようです(吐水口がありましたので)表示からすると、源泉掛け流し(加水あり)だと思います。
水俣は湯の鶴温泉にある、古い旅館です。日帰り入浴で訪問しました。川沿いにあって、味のある旅館でした。「鄙びた!」が好きの私には、いろいろと響くところあり。とにかく古いですが見応えがありました。また、さすが、お風呂は、源泉かけ流し、やわらかくてとても良いお湯でした。泉質はアルカリ性単純硫黄泉です。アルカリ性の温泉は肌をなめらかに保つのに適応した温泉です。またいつか訪れたいところです。
NO49湯の鶴温泉♨️単純硫黄泉ですが香りはしません。源泉温度高いので加水してます。それでもあちぃ😹先にいたおジィは、あつぅてつかれん嘆いてましたー🤣ゆっくり入れば浸かれます❣️😽湯上がりサッパリとええ湯でした🤗夜に来たらなかなかムーディかと😅車は第二駐車場が停めやすいです水俣IC出て、萎びた😹町中通ったらあとは川沿いに、うにうに7㎞走ったら到着なり。
家族風呂1時間600円で入れます受付にお金を入れる箱がありますのでお金を入れて好きな家族風呂を決めて入って良いのが嬉しい所です。蛇口はなく、お湯に何か浮いてます髪の毛等を洗うのが大変ですが良いお湯です。まだ2回程しか行ってませんが、安くで入れるのでこれからも利用します。
出張婚活セミナー後に立ち寄り湯しました。九州八十八湯にも登録がある、水俣市の湯の鶴温泉の喜久屋旅館の源泉掛け流し湯です。レトロな旅館の風情ある温泉でした。お湯は単純硫黄泉の熱湯で、柔らかい感じでした。旅館の入り口入って左手に受付窓口がありましたが、誰もいなくて、何度もすみませんと呼びかけましたが返答なし。お風呂上がりの方がいらっしゃってシステムを教えて頂きました。受付左手の箱に一人200円を入れて廊下奥のお風呂へ行くでした。(笑)ちなみに、3月から値上げで入浴料は300円になるそうです。
♨️風情があるわ♨️熊本温泉巡り🚙💨湯の鶴温泉にある喜久屋旅館。旅館に向かうまでの町並みからして雰囲気があり、脳汁が止まりません💧旅館専用の駐車場は点々とありありがたい😊受付を済ませて急いで浴場へ。半露天風呂の広い浴場。おじいちゃんがいらっしゃったので挨拶をして入湯〜。浴槽の下には大きめな石が敷いてあり、油断すると足をひねりそう😅ゆっくり足元を確認し腰を下ろすと、高い位置から源泉がドバドバ落下してくる。静かな浴場と源泉かけ流しの音とおじいちゃんの独り言を聞きながら、ゆっくりと時間が過ぎる。この浴場は絶対夜がおすすめだと思います。わずかな灯りとかけ流しの音…再来湯する機会があれは宿泊したい温泉旅館でした。⭐︎単純硫化水素泉⭐︎入湯料200⭐︎駐車場有。
古いけど、なぜか田舎の祖父母ん家に来たような懐かしい感じの旅館。九州八十八湯の温泉なので、すごく楽しみにして行きました。貸切湯に入ったのですが、脱衣所(と言っていいのかわからない程の広さがある和室😂)もレトロ感が満載‼️岩風呂タイプの露天風呂も広くて開放感がありました😊泉質は単純温泉。少しぬるめでしたがゆっくりと入ると上がってからも汗が噴き出て来た。湯冷めしにくい温泉でした。
名前 |
喜久屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0966-68-0211 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

入浴料300円ですが、リアルに昔にタイムスリップしたように感じました。丁度入浴者がいない時間帯でしたが、心の中から子供に戻ってしまったように感じました。また行きたい。お風呂は最初は熱いんじゃないかと思うぐらいだったんですが、タライの終わり湯を何度か掛け湯したらゆっくりと湯船に入ったらすぐ慣れてきました。中に入ると足元の石が固定されていないし温泉の独特なヌルヌルさに足元取られますが、気をつけていけば大丈夫。温泉の方に聞いたのですが、掛け流しなので、毎日入れ替えはせずドンドン流れてくる温泉の質を感じ取れます。今度行く時は部屋を取りゆっくり休憩取りながら行きたいと思う。昭和を感じました。