源泉掛け流し、癒やしの温泉。
湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯の特徴
源泉掛け流しの温泉が楽しめる、入浴料250円のリーズナブルさです。
自家製の野菜弁当や手作り弁当が販売される、ユニークな食体験があります。
水俣駅から少し離れた場所に位置する、風情あふれる温泉センターです。
日曜日のお昼に訪問しました。混んでおらず、のんびりと入浴できて大満足です。一般250円。お湯の種類はひとつ、洗い場は8箇所程度あって、お湯の温度がちょうどいい!寒い秋の日に訪れましたので、外の空気が涼しくて気持ちが良く、ほのかに香る温泉のにおい含めて、良い心地でした。建物のなかでは水俣の特産品も売ってます。休憩スペースもあり。駐車場は目の前に広々とありました。周辺の散策にも利用させてもらいました。2023年11月現在、バスが5.6本ほど出てるようで、車なしでも向かえるようです。
(2022/8/23)住所記入を求められます。券売機でチケットを購入し入湯。内湯ひとつのみのシンプルな浴室です。とてもきれいに清掃され気持ち良く使わせていただきました。無色透明、お湯の温度は40度ぐらいか。館内休憩処は地元の方々の憩いの場になっているようです。
入浴料250円2m✖️3mの浴槽1つカランは7つあります。アルカリ単純温泉で肌もほんの少しだけすべすべになります。
大人250円。レストランは無いが地元の人たちの商品が並んでる。露天風呂無し、サウナ無し、石鹸シャンプー無し。ジュースや牛乳販売無しだが外に自販機。露天風呂は無いけど掃き出し窓から空が見える。鍵付き脱衣箱は8個返金式、地元民ばかりで鍵は不用かな。ドライヤー2台。
8/9祝日にいきました。久しぶりに旅行へ、川も日陰もあり人も少なくて癒やされます😃また来たい(^-^)/市外は250円子どもは110円。
4月に管理人?が代わりました。それ以来お湯の温度が下がった気がします。もうシャワーしてると寒い!そして掃除が適当になった。
シャンプー、石鹸は持参必須。大きめの内湯が1つ、露天はありません。湯温42℃、掛け流しです。肌がツルツルになります。
また来ますq(^-^q)
【営業時間】毎週月曜休10:00~20:30※10月~3月は20時閉館。【駐車場】50台【アクセス】施設までのラスト1kmは両側が古い家屋が並ぶ細い路地を進むので内心不安ですが、スレ違えるほどの幅はあるのでゆっくり行けば大丈夫です。【料金】大人…¥200子供…¥100【システム】①券売機で券を買って受付に渡します。②脱衣場では空いているロッカー(無料)か脱衣カゴを選んで使います。③ボディーソープ類の備え付けはありません。【脱衣場】ロッカー………8(無料)脱衣カゴ… 13洗面台………… 2ドライヤー… 2アメニティ…なし【洗い場】8(仕切りなし)※カランがリターン式ではなく水圧も強め。【内湯】主浴槽…約4m×2m【露天風呂】ありません。【泉質】湯の鶴温泉保険センターアルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)泉温…45.4℃ph…… 8.6成分総計…609.6mg / kg無色澄明、無味無臭。※微かな滑り気があり温度は熱め(43℃)。【休憩室】10畳和室【食事処】ありません。【Wi-Fi】微弱ながら表示は出ます。【感想】独特の風情がある温泉街の湯に低料金で入れて付近の散策もできて休めるのでオススメです。(2020/1月17日)
名前 |
湯の鶴温泉保健センター ほたるの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0966-68-0811 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

とても癒される温泉でしたまた機会があれば是非行きたいです。