歴史感じる妙見祭りと水遊び。
砥崎の河原の特徴
自然に囲まれた歴史ある場所で、穏やかな川の流れが楽しめます。
ユネスコ世界文化遺産の近くで、八代妙見祭の見応えあります。
水遊びも安心してできて、シジミ取りも楽しめるスポットです。
道標があります。昭和10(1935)年の新しいものですが…
ユネスコ世界文化遺産に登録されている八代妙見祭の神幸行事。毎年11月23日の午後に、盛大に演舞が行われます。
祭りもいいですが、普段も白鷺や鴨の親子が居たり、子供でも安心して水遊び出来る場所です。
普段は穏やかな川の流れ。
我輩が訪れた時、恐らくではあるが妙見神社の氏子の方々であろう水無川河原の草を刈っていた。妙見祭の場所である。少し上流に行けば懐良親王陵墓がある。妙見神社(八代神社)もすぐ傍だ。
◇妙見祭での投稿◇・妙見祭のクライマックス!・ネットでタイムスケジュールは確認出来ました。・祭り時は仮設トイレが設置されます。・近くに出店も出ます。・ビールの店もありました。・臨時駐車場が用意されますが歩いて10分くらいかな?・土手の最前列の方は濡れます。・場所取りは決まりがあるらしいです。・11月でも天気のいい日は日焼けするかも◇夏◇水遊びしてる子供がいます。トイレはありません。
11月の妙見祭りの時にがめや馬が一斉に走ります。お祭りのクライマックスですが見応え十分です。
ゴミ分別村に忍者が現れますが忙しい時はいません泣。
夏の暑い日とかにちょっと遊ぶのにおすすめです。
名前 |
砥崎の河原 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

自然がいっぱいの歴史も感じられる素敵な場所です。