子供と楽しむ小物釣り、ヘラ鮒挑戦!
等々力緑地釣池の特徴
ヘラ鮒釣りがメインながら、小物釣りも楽しめる釣池です。
モツゴやタナゴが釣れ、家族で訪れるのにも最適な場所です。
釣りにくいヘラブナに挑戦できるハードな釣技フィールドとなっています。
子供と小魚を釣に行ってきました。竿も餌つきでレンタル出来ますし、自転車とバイクの駐車場は無料でした。駐車場横には食堂もあります。本気モードの釣り人はへら鮒釣りを楽しんでました。
子ども料金が1日200円。イス貸し出しも子ども用は100円。釣り餌の赤虫も100円。タナゴがたくさん釣れます。
日曜日だったので釣り🎣客がたくさんいました。
年末年始12月29日から1月4日はお休みです。
以前何度か利用しておりました。値段がリーズナブルで休日に行きました。主にコイ鮒釣りがメインの釣り堀です。ご家族でいらっしゃる方もいるのでお子様が興味があればいかがでしょうか。食事は事務所の方で取れたと思います。種類は少ないですが、釣り具の小物や餌等が揃っていたと思います。駐車場は多摩川沿いから一本入りミュージアム前の信号を曲がったところにあります。バスケやサッカーの試合があると混みますのでご注意ください。画像の方も載せておきますので参考程度にどうぞ。
モツゴ、タナゴ、ハゼ、ブルーギルは簡単に釣れます!(5月中旬)。エサは赤虫。子供連れにもオススメ!
なかなか、数は釣れませんが大物がいます!底釣りは13尺でタナは取れますブルーギルが厄介です🐟
釣り2ヶ月の初心者です。景色もよく、気持ちよく釣りが楽しめると思いました。1匹だけ釣れました。0匹でなくて良かった良かった🐟💁🏻♂️
冬は高確率でオデコを喰らい、夏はウキが馴染まないほどジャミが湧きますが、色々工夫をして釣れた一枚は格別なものがあります。しっかりとポイントを選定して、さまざまな釣りに対応できるようにしましょう。武蔵小杉周辺の環境が大きく変わる中、昔からの情景を残し続ける東横はいつまでも残って欲しいものです。隣のスタジアム改修後も今の状態を維持できるだろうか?
名前 |
等々力緑地釣池 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-5434-6484 |
住所 |
|
HP |
https://www.kawasaki-todoroki-park.co.jp/guide/fishing-pond/ |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

かつては多摩川の流路がたびたび変わり、この釣り池の地も河道だったこともあることから、暑い砂利層が存在した。砂利がコンクリートの材料として東横電鉄により陸堀(おかぼり)され、近辺には7つの深い池ができた。池は「東横池」または「東横水郷」と呼ばれ、鯉の稚魚やヘラブナが放流された。現在の釣り堀は、「5号池」の一部にあたる。1955年頃から他の池は埋め立てられた。