千葉胤貞の馬場跡、静かに歴史を感じる。
飯土井城跡(分城跡)の特徴
神社の周囲に土塁や空堀が残り、歴史を感じられる場所です。
比較的状態の良い城跡で、郭や虎口がしっかり保存されています。
ひっそりとした雰囲気の中、妙見社を中心に散策が楽しめます。
2023/6/24神社としては整備されているが、城跡としての整備はされていない。土塁や堀がなかなかの規模で遺っており、案内板もあるのに空堀は藪がひどくて分かりにくい。ただ土塁の高さには圧倒される。
ひっそりとした場所でした。
現在、神社が建立されており石段で上がれる。
分城は、千葉胤貞ゆかりの城とされていて、馬場と呼ばれる地に居城があったという記録がありました。他に一の屋敷・二の屋敷と呼ばれる郭があり、妙見神社と別当寺、堀切わきには井戸郭もありました。現在隣に町の展望公園が計画されていて、駐車場など設置予定、公園から連続して城跡見学も出来るようになるでしょう。歴史ボランティアで、整備を進めています。
比較的状態の良い城跡。堀や土塁が良くわかる。U字溝が整備され、この上を歩けば散策がし易い。東側は、広大な耕作地が広がるが、恐らく城跡の一部であろう。当時は深い堀と高い土塁に仕切られていただろうが、今は潰されて跡形もない。
郭、虎口も良く残り、堀底に排水溝があるので歩きやすい。
妙見社を中心に土塁、空堀が比較的良く保存されている。
名前 |
飯土井城跡(分城跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

神社の周囲に土塁と空堀が残っている。