利休箸で味わう日本の技巧。
大黒屋の特徴
七角のお箸は手にぴったり収まり、他の箸では違和感を感じます。
30年以上営業の箸専門店で、丁寧な説明と品揃えが魅力です。
和食を楽しむための利休箸(青黒檀)など、特別なアイテムが揃っています。
こちらで自分の手のサイズに合う箸を購入したところ、とても使いやすいです。今後もずっとこちらのお店で買いたいです。
外国から観光客が観光に行きたい国 一位の日本です 和食に舌鼓 ですが一連の動画を見ると箸の使い方が正統派使い方で無く使いづらい様子 欧米人ナイフフォークで箸は慣れていないから当然です はしの使い方を教えるが重要 その前に外国人が使い易い箸や使い易い箸の補助器を付ければ使い易い その先は本箸にシフト その先はより良い自分専用の持ちたがる物です外国から魅力有る日本に押し寄せてきています 是非 貴社の高級箸を外国へ発信して下さい 売れます これからは外国へもです。
初めて行きましたが、素晴らしいお店でした。色々詳しい説明を聞きながら、手に取って比較できました。今日は『てつぼく』の八角箸を購入。かの高倉健さんもご愛用だったとか。また行きたいお店です❣️😊
何年かぶりの再訪。家族が増えるたびにやって来ては、手にしっくりくるのは奇数角(五角、七角)なのか偶数角(四、六、八角)の箸を取っ替えて試してみる。次は材質で漆黒の縞黒檀、華やかサティーネ等等。材質が決まっても陽にかざして微妙な色の違いで好き嫌いを見分ける。時間を忘れて選んでいても、店の方は申し訳ないほど説明しでくれじっくり付き合ってくれる。次回は孫が箸を使える様になったら来ます。
お店の外観はさながら街中に佇むアートギャラリーの様でした。お店の中には縁起物から機能性重視の面白い形をしたものが沢山あります。今回は自分用で購入をしましたが、お店で手に取った時、しっくり来る物と出会えたと思いましたが、実際に使用してみてこれ以上無いくらいにしっくりきて使いやすいお箸と出会いました。両親に見せたところ一目で良い買い物をしたなと言っており、私もその通りだと思いました。次回は両親の誕生日に贈る箸を見に行きたいと思います。
家族全員が大黒屋さんの お箸になりました。 どんな細かい物も ヌメリのある物も もちろん麺類も つかみやすく 重さ 握り心地がとても良いお箸です。最高です。
主人の箸を見に行ったのですが、やっぱり本人に持ってもらい、しっくりくるほうがいいと思いましたが。とりあえず三千円代の箸を購入!!あと茹で野菜なんかをとる菜箸も一緒に購入しました。とっても親切丁寧に説明して頂き、絵はがき(自作)とかオマケに付けてもらいすごく嬉しかったです。ありがとうございました🥰
店舗内にはずらっと箸、箸、箸。見ているだけでも楽しくなります。お手頃価格からお財布爆発レベルまで様々です。画像上が七角。こちらを購入するのにかなりの時間を要し、気長にお付き合い頂いた奥様に感謝いたします。画像下の箸が初めて大黒屋さんで購入したものです。10年以上前、店先でアウトレットセールをしていて何となく購入。箸先を修理したりと、長いお付き合いになっています。最初は手にゴツゴツと当たったのですが、いつの間にか手に馴染んでいます。七角は一目惚れ+修理中のサブとして店舗で購入しました。現在は気分で使い分けています。この二膳、全くの別物なのですが、どちらもしっくりくるのが不思議です。通販もありますが、実際に店舗へ足を運んで手にする事をおすすめします。たかが箸、されど箸。一生のお付き合いの一膳に出逢えるかもしれません。
箸の専門店。手頃な物から超高級品まで何でも揃ってます。
名前 |
大黒屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3611-0163 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

七角って私の手にはとても収まりが良くもう他のお箸は違和感を感じる位ですたかが箸されど箸常日頃接するものだからしみじみ良さを感じます。