海人族信仰の十五社宮。
姫浦神社の特徴
周囲より少し高台に位置する、景行天皇関連の神社です。
歴史を感じる景行天皇関連の貴重な史跡が魅力的です。
熊本県上天草市にある、荘厳な雰囲気の神社です。
スポンサードリンク
景行天皇関連史跡。
周囲より少し高台にある神社。津波が来た際の避難所になっているようです(*´꒳`*)
平成29年8月12日参拝無人社。
名前 |
姫浦神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0969-24-1331 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
天草独自の十五社宮は、海に生きた原住民、すなわち古代天草の海人族が信仰を寄せた還シナ海文化圏につながる龍(神)宮が「ジュクサさま」「ジュウゴさま」と転訛していたものに「十五社」の漢字をあて、いつしか天照大御神や阿蘇十二神をふくむ大和朝廷文化圏の神々十五社をあてて併祀したものらしい。この十五社は、戦国時代まで天草郡に属していた薩摩の獅子島、長島、それに江戸時代まで天草と海上交易が盛んだった肥後の高橋や松合にもある。「本渡市史」 発行本渡市 本渡市史編さん委員会編。