石打ダムで歴史探訪、展望台も素敵!
石打ダム資料館の特徴
土日祝限定営業のため訪問には注意が必要です。
お洒落な建物でガラス張りの展望台が魅力です。
親切なおばあさんによる丁寧なガイドが楽しめます。
祖父が土方としてダム建設に携わっていたので、行ってみました。道が整備されているので、地図でみるより近いです。管理人さんは良い人でした。建設当時より展示物が減っているとのこと。空調も効いていません。トイレは綺麗でした。車も日陰に置けます。せっかく良い建物なのに。県はもっとお金をかけるべきです。
石打ダムの横に建つ資料館。石打ダムの管理所も変な形だが、この資料館はさらに変なデザインをしている。設計は入江経一さん。開館は土日祝のみで、ダムがない頃はこんな洪水が! とか、こんな風に役立っています! ここにこういう水関係の施設あります! など。ダムカード頂けます。アンケートあり。平日は市役所そばの宇城総合庁舎にある宇城地域振興局土木部工務課にて。
石打ダム建設の背景からその歴史、更に県内のダム情報等治水に関する知見を深める事が出来ます!当たり前の生活は先人達の努力によって成り立っていると改めて感じます。ダム建設に伴いその土地を譲った方々に本当に敬意を表しますm(_ _)m
小さいダムですが写真パネルでしっかり説明してあります。展望所は写真に撮るといい場所です。トイレもあります。ダムカードもここで貰えます!
平日は休みで入れないみたいですね。面白い建物でしたけど。
土日と祝日に営業しています。本日(勤労感謝の日)行ってきました!ダムカードを頂きましました。資料館では案内係の方から丁寧に説明していただけますよ!
ダムカードを頂こうと思いましたが、平日だった為休館日でした😢きちんと調べて行けば良かったです。
新型コロナ感染対策の為、7月末から閉館しています。
以前にダムカード頂きに立ち寄ったら休館日だったため、ダムカードは宇城地域振興局で頂きました(要・ダム現地来訪証明写真)
名前 |
石打ダム資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0964-32-1111 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.uki.kumamoto.jp/kankobunka/sonota_kanko/2009292 |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

展示の規模としては10分くらい。ダムカードをもらいに寄りました。16時半以降に人がいないと閉まるっぽいです。人があまり来ないからか、夏でもエアコンなしです。駐車スペースは一応あるので、ここに停めてダム散策といく感じです。周辺の道は離合大変なのでお気をつけて。