幻想的な夕陽と長部田海床路。
長部田海床路の特徴
干潮時にだけ現れる道は、唯一無二の魅力を持っています。
電柱が並ぶ不思議な風景で、幻想的な撮影スポットです。
大分麦焼酎二階堂のCMで有名になった特別な場所です。
日没だったこともあり、幻想的な景色に魅入ってしまいました。潮も引いていた為、歩く事ができましたが、かなり奥まであり途中で引き返しました。満潮のタイミングではまた違う雰囲気になると思うので、再度チャレンジしてみようと思います。
ジンベイと夕日。何か海列車を彷彿とするポイント。沈む夕日が波間にシルエットを残す感じがとても綺麗でずーっと観てられます。平日だったこともありあまり人も多くなくのんびりと夕陽を眺めることができました。無料の駐車場があるのも嬉しいですね。
2025/5/8のGW明けに訪問。有明海は干潮差が大きく、満潮時は海中にあった道が、干潮時は姿を現わす面白いスポット。佐賀の太良海中道路と同じような場所ですね。15:30に到着したときは、百数十メートル程度の道が海面上にありましたが、一時間も経つとそのほとんどの道が見えてなくなってしまうので、干満速度がいかに早いかが体感できました。近くにはジンベイ像もあり、ONE PIECE読者は記念撮影もできてよさげです。
満潮になる時間に合わせて向かいました。近くには売店があり、お土産やソフトクリームなどいろいろ販売してました。ソフトクリームは無料トッピングできたので、海ぶどうをのせてもらいました笑息子が食べたんですが、食感は良いけど海のにおいがすると言ってました。景色はとても素晴らしく、のんびり腰掛けてる人もたくさんいらっしゃいました。夕陽が撮れたら良かったのですが、時間の都合もあり諦めました(T . T)
テレビでも度々紹介される景色を体感したくて、小雨の中でしたが遠方より来ました。来るからには海床路の姿を見たいので、当日の潮位を調べ、干潮が10:40のところ9:30頃に到着。その時の姿が写真の通りです。陸から一直線に歩いて、最初のクランク路まで歩けました。クランク部がちょうど海面でヒタヒタ~でしたが、5分待てば通路が現れました。曇天でしたが、どこか海底を散歩している感があり、海面スレスレの危機感もあり、楽しかったです。対岸の鉄道や山の小鳥のさえずりとか、色んなものが相まって、ぜんぜん飽きることがありませんよ。
以前から訪れたかった…長部田海床路は、熊本県宇土市にある非常にユニークな道路で、干潮時には道路が現れ、満潮時には海に沈むという不思議な光景で知られています。この現象は有明海の大きな潮の干満差によって生まれたもので、日本でも珍しい「海中道路」のひとつです。道路の両側に建てられた無数の電柱が、海の中をまっすぐに並ぶ姿は幻想的で、まるで映画のワンシーンのような美しさ。特に夕日や朝焼けの時間帯には、空と海と電柱が織りなすドラマチックな景観が人気で、写真家や観光客にとっては絶好の撮影スポットとなっています。この海床路は、地元漁業関係者が干潟の作業場までアクセスするための道として使われてきた実用的な道ですが、近年ではSNSなどで有名になり、観光スポットとしても脚光を浴びています。
長部田海床路は以前から知っていました。今回は夜の訪問になりましたが夜はやはり明かりが綺麗ですね。岱明海床路を見ましてので一度行ってみたい所でした。引き潮でしたり日中や夕方なども素敵だと思います。トイレも駐車場も有りますオススメの場所です。ジンベエを見た後に隣りに有る昼間の長部田海床路に行きました。昼と夜ってこんなにも風景が変わります今回ちょうど引き潮でしたので 散歩がてら200メートル位有るかと思いますが ゆっくり歩く事が出来ました😃沖の方迄行けますので往復30分位かけて のんびりと歩く事をオススメします。無数の蟹🦀も見れますし海水に風があたる事で 砂が波打ます。自然のなす芸術です。
ちょうど日没の時間帯に行きました。海面が夕焼けに照らされ、海に沈んでいく道と電柱が幻想的?な雰囲気でした。ただ、見頃の時間帯は1枚目のように人が多いので写真を撮るのは苦労します:( ;´꒳`;)かと言って良い写真を撮ろうとすると2枚目の方のように皆の写真に入り込んでしまうため、皆の生暖かいような冷たいような視線を背中に受けながら写真を撮ることになりそうです((((;゚Д゚))))何事もほどほどが1番ですꉂ(ˊᗜˋ*)写真撮ってるのは自分だけじゃないことを自覚しておきましょう(ニッコリ)写真はスマホで撮りましたが、スマホの調光補正だけでも十分綺麗に撮れました(`•ω•´)/もう少し早めに行けたら良かったなと思いました(´-`).。oO行かれる際は、日没の時間帯を調べてから行かれた方が良さそうですね(*ˊᗜˋ)
月曜日のお昼に行ったのですが観光客多かったですね。こちら渡る時に漁師さんが行き来するので気をつけないと監視員?さんが拡声器でめちゃくちゃ怒ります。漁師さんは仕事だし仕方ないのですが少し離れると聞こえないので注意してください。潮の満ち干きで見れる景色が変わるのでご注意ください。調べてから行かれる方がよろしいと思います。干潮を見たのでまた満潮の時も見に行きましたがどちらも素敵でした。
名前 |
長部田海床路 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0964-22-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

熊本は阿蘇以外にも、こんな絶景スポットがあったとは知りませんでした。しかも、いつも日本海しか見ていないので、こんなに凪いでいる海を見るのは初めてで驚きと感動が生まれるほどです。海中に続く道と電柱が海の中に立っているのも不思議な光景で、養殖が盛んな有明海独特の景色なんだろうなと思いました。他にもジンベエの銅像や地元のおみやげ屋さん、ユニークなソフトクリームなどが食べられるお店もあるので、十分楽しめると思いますよ!