熊本~島原、30分の快適旅。
熊本フェリー(株)熊本支店の特徴
人懐こい猫が玄関口でお出迎え、人気者として訪れる人々を癒しています。
ターミナル内のカフェレストランのランチ、とても美味しかったです!エビフライは4尾、カキフライは6粒とそれぞれが大きく衣もサクサク、値段も1200円と驚きました。他にも数量限定のステーキランチやチャンポン、丼物など様々なメニューがありました。ステーキランチは2000円程度だったので迷いました。次はステーキ食べます!
自分が小学生の頃に就航してるからかれこれ20年以上経ってるはずなのに、数十年ぶりに乗船してみたらその年数を感じさせないくらいにキレイに保たれててビックリそして相変わらず速くてカッコいい!九商フェリーでのんびりカモメと戯れるのもいいけど、オーシャンアローでも何とか頑張って追い付いてくるカモメには餌やり出来るし、何より先発の九商フェリーを追い抜く様は圧巻でした。
熊本港と島原港とを結ぶ2社のフェリー航路のうち、熊本フェリーのほうの桟橋。オーシャンアロー号という名前の船だが、実際の航路は有明海なのでoceanよりはseaが相応しいかもしれない。名前はさておき、熊本から陸路島原半島に行くには有明海をぐるりと回って佐賀経由で入る必要があるところ、有明海を渡ればすぐだ。船に乗っている時間は約30分、熊本市街から熊本港まで少し距離はあるが、佐賀周りルートよりはずっと早い。一方、佐世保や長崎あたりに行く場合には島原半島内での移動にそれなりに時間がかかるため、新鳥栖経由で新幹線を利用したほうが早いようだ。海上での所要時間は30分と少々。船室は二階構成で席は自由だ。甲板にも幾つか椅子があり、外の風にあたることもできる。内海で比較的波も穏やかなのか、私が乗った時は大変心地良い船旅だった。運賃は大人1人片道1500円。車輌(自転車など軽車輛を含む)を持ち込む場合にはさらに追加料金がかかる。
高速オーシャンアローを利用しました通常のフェリーの半分の時間で到着するのでまるで車の様なスピードで海上を走ります航海中外のデッキへ出ると風圧で帽子など簡単に吹き飛ばされるのでご注意下さい船内で飲み物や、ちょっとしたお土産が買えます。
熊本から長崎へ行くならぜひ乗ってください。素晴らしい高速フェリーです。フェリーに乗ったらすぐ2階へ行って席をとって下さい。早く行って席をとらないと満席になってしまいます。1階の席の方が静かですが2階からの方が窓が大きく開放感があって、眺めが良いです。2階の天気にもぜひ行って眺めを楽しんでください。喫煙所は1階のデッキにあります。料金はホテルで割引券をもらったため、5メートル未満の車、運転手、同乗者1名で5000円でした。高速を使って熊本から長崎まで2時間半かけて、高速料金を払うなら、エリーの方がゆっくり休めて、眺めも素晴らしいです。
熊本~島原で利用しました。ネットで予約(車の車種とナンバーも登録)していたので、駐車場に入る前に係員の方が自分の予約番号札を渡され、言われた所に車を停めて、建物の中で支払いを済ませました。出港の15分前までには車に戻る様に言われます。車で待っていると、係員さんがチケット集めに回られます。順番に船に乗り込んで、船の中に入ります。船内は売店、自販機もあり、広々してとてもキレイです。天候によると思いますが、曇りの風のない日でしたから、揺れもほとんど感じず、あっという間に30分がたち島原に到着しました。また長崎に行く際は、ぜひ利用したいと思います。
熊本~島原を結ぶフェリーターミナル車の場合は30分前までに到着が必要 案内に従い到着後窓口でチケットを購入する 中には物産館もあり土産物は豊富 レストランにはテラスがあり天気の良い日は気持ちが良い 玄関口には人懐こい猫が可愛い声を出して近づいてくるが人気者のようだ。
熊本、島原間を30分で行き来するフェリー。事前web予約も可能、キャンセルは電話連絡みたい。フェリー内は快適、熊本から島原、長崎へのアクティビティ兼ねて乗船も良いですね。熊本市内、金峰山も海上から(^^)※熊本から有明海をぐるっと佐賀経由の陸地周りだと車で、5時間近い。
熊本→島原車で乗船 三人で片道5550円1
名前 |
熊本フェリー(株)熊本支店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-311-4100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

熊本から島原に渡るフェリーに乗船するチケットとかを販売していました。お土産や食事を扱っているカフェもありましたよ。こちらで買える御船印がカッコイイんですよね。