本島南西部の歯痛に効く磨崖仏。
ゆるぎ岩観音の特徴
自然の大きな岩と彫刻された観音菩薩が魅力的です。
本島の南西部に位置し、五ヶ所の磨崖仏の一つです。
歯痛にご利益があるとされる特別なスポットです。
道から少し入ったところにある磨崖仏(まがいぶつ)。ベンチが置いてあるので多分すぐわかると思います。歯痛にご利益があるとのことですが、説明の看板が色あせて読みづらい…
休憩しようと椅子に座ろうとしたが汚くて困った。素晴らしい観音様も可哀想です。丸亀市の観光課の方も島民の方に寄り添うべきではないですか。協力しないとせっかくの島巡り観光客はリピーターにならないでしょう。勿体無いです。
本島の最も南西部あたりになります。備讃瀬戸南航路の船と海が調和しています。
本島に、五ヶ所ある「まがんぶつ」の一つ。まがんぶつツアーしてみる価値あり❗日帰りも可能。レンタル自転車 けっこうキツイ。
自然に偶然に乗っかった大きい岩と観音菩薩をほりこんだもの歯痛にご利益があると伝えらる。
塩飽本島マイペースマラソン参加中に発見!落ちそうで落ちない感じがすごい!
名前 |
ゆるぎ岩観音 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

2023/07/02訪問蚊が多くてゆっくり見る事が出来ませんでした。