瀬戸内海を五感で楽しむ!
瀬戸内醸造所 レストランmioの特徴
エントランスからの海の風景に心を奪われます、絶景が広がる場所です。
地元の新鮮な食材を使ったアート食材が楽しめる品々をご提供します。
昼も夜も異なる瀬戸内海の表情を楽しめる素敵なダイニング体験を提供します。
全部置いて、旅に出よう。夏にイベントで知った瀬戸内醸造所。造船所の跡地にあって、瀬戸内海が丸ッと見えるロケーション。醸造所の隣にイタリアンレストランが併設されていて、ワインとペアリング出来る。ここに来るために旅に出たのでもう、勧められるままに全部飲んでくwやっぱり美味しいなぁ。このワインはまだ関東にはあまり出てきてないんだよね。料理は地場の食材をふんだんに使っていてどれも美味。そして凝っている。タコのセビーチェには春菊のオイルと、目の前の島で取れたみかんのソースデザートにはワインを絞った葡萄の皮で作ったペーストと、最後の最後までこの場所を感じられる。猪のローストだけはちょっとローストしすぎて硬かったけど、太陽の角度でエメラルドグリーンに染まっていく海をこんなにゆっくり、何も考えず食事をしたのは初めてだったなぁ。ここは•••いい。会社を休んで思いついてきた甲斐があった。本当に、肩の力が抜ける。何度も訪れたいところ。帰りのバスまで時間があったので、最後はブランケットを借りて外のベンチでまた一杯。ワインも箱買いして満足な,穏やか午後でしたわぁ。あー、よかったなぁ•••
海の見える投稿写真に釣られて来ました。とてもお洒落な本格的なイタリアンレストランで感激です。器もお料理も、接客も最高です。お値段はランチにはお高いですが、結婚記念日なので奮発しました。15時以降のcafe timeに来てもいいと思います。
オープン2日目に予約して妻と2人で訪れました。1人5000円のランチセットを注文。オープンしたばかりということもあり新築の良い匂い、ガラス張りの店内からは瀬戸内海が望めます。否応にも期待は高まりましたが料理の方は並、どことなくおせち風。器や盛り付けに全フリした感がありました。立地もインテリアも素晴らしいため食事が改善されればリピートしたいと思ってます。
4月にオープンした瀬戸内醸造所。建物がとてもおしゃれ!敷地内どこからでも海を眺められるんです。ワイナリーも併設していてコンセプトはワインに合うSETOUCHI料理。中に入ると海を眺められるカウンター数席とテーブル席、さらに奥にはテラス席も!秋のランチコースは、❤︎毎週少しずつ変わる前菜8種❤︎温菜日によって魚の種類は変わるそうですがこの日は瀬戸内でとれた真鯛のフリット吉名のジャガイモの燻製❤︎メイン瀬戸内のたこのコンフィ油と自家製ハーブ🌿を90度で2~3時間ほどじっくり煮ているのでとても柔らかいです❤︎麺締めはその日の朝に手打ちする自家製手打ち麺。ゆっくり石臼でじっくりひくオーガニック栽培の白鷺小麦を使うことで、とってもモチモチ!!さらに香りも高くてびっくりです。スープも地元の神明鶏の鶏ガラスープとミンチでつくねも入っていて鶏の旨みがギュッと凝縮されていてさらに後味さっぱりなので麺の美味しさが引き立っていました♪❤︎デザート第5回広島シェフコンクールで優勝してフランスで修行したシェフが手間暇かけて丁寧に仕上げた贅沢なランチコースでした♡夜は焚き火などもできるみたいですよ!ロマンチックです☺️
一度目は友達とランチで利用させて頂きました目の前に広がる瀬戸内海お皿の上に広がる目にも楽しめるアート食材も地元や近郊で収穫された野菜や魚を使い素材そのものの味を生かされてます二度目は、主人の誕生日で【ディナー】を頂きに訪問初夏メニューへ変わっておりこちらも、大満足お値段もそこそこしますが大切な人の記念日と言うことで昼間は広大な景色夜は、ライトを波に反射させ行き交う貨物船昼、夜と違う表情を見せてくれる瀬戸内海を目の前に素敵な時間を過ごす事が出来ましたスタッフさんの心配り、気配りにも満悦(*´-`)
SETOUCHIを五感で楽しめる究極の癒しスポット❗️天気の良い日にmioのテラス席で潮風に包まれ、潮音を心地良いBGMに美味しい料理を食す!まさにコレが贅沢な休日の過ごし方‼️料理は地元の素材をメインに、野菜をふんだんに使った八寸から始まり・温菜・メインそして意外な麺料理とバラエティーに富んだ内容となっています。フリットでは燻製じゃがいもが使われており、爽やかなヨーグルトのタルタルとの相性が抜群でした。メインのタコのコンフィはしっかりと煮込まれており柔らかくてとても食べ易く幅広い世代から好まれそうです。そしてまさかの麺料理ですがオーガニック小麦で作ったもちもちの自家製麺に、ドット柄にネギオイルが鶏ガラスープに浮いており、味はもちろん見た目でも唯一無二の麺料理となってました。食事と合わせた飲み物に3杯のペアリングワインセットが別途用意されており、料理を最大限楽しむ演出をしてくれます。嬉しいことにノンアルコールでもペアリングのセットが用意されており、車で行った自分を悔やむ事はありません!デザートの見た目が美しい白ワインジュレのテリーヌとさっぱりとしたアイスを食べた後は、敷地内の案内をして下さるのでどの様な想いでこちらを作られたのかを教えて頂けました。山手側から見れば建物の一部が額縁の様に綺麗な海の風景が入り、海側から見れば余分な建物を隠して山と建物が素晴らしい構図となってます。自分でも心身共に疲れを癒してくれるmioみたいなお店をずっと探してたと気付かされました。久々に本当に素晴らしい休日が過ごせた気がします🍷
平日カフェ利用しました。季節のパフェは苺のパフェで、マスカルポーネやピスタチオ、苺のジャムなど見た目以上にボリューム感じました。小さなスイーツも付いてきて、最中アイス(バナナのアイス)も美味しかったです。カウンターテーブルからの景色がとても美しく、とても贅沢なひとときをゆったりした気分で過ごすことができました。波の音の店内のBGMも落ち着いた雰囲気で良かったです。また、駐車場から入り口までのアプローチが素敵で瀬戸内海が小さく見えるお出迎えの景色第一印象がとても良かったです。コースのランチやディナーは予約必須なので関係ないかもですが、営業日がGoogleマップの情報だとややわかりにくく、ふらりとカフェに訪問したいみたいな方はウェブサイト(予約ページまですすむ)かインスタのその月のスケジュールを確認した方が良いです。(訪問した日もGoogleマップの情報では休業日になっていたので)
どんなワインが出来るのか楽しみです!
名前 |
瀬戸内醸造所 レストランmio |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-3749-9902 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

エントランスに切り取られた海の風景にまず心を掴まれます。店内からの堤防が無い海の景色は実はとても貴重でそれだけで100点!ランチメニューも2,500〜で還暦過ぎにはちょうどいい量で、ソースが凝っていてとても美味しかったです。スープやブリオッシュは追加料金で加減できます。ここは日本産の食用葡萄で作るワインの醸造所が隣にあって、レストランの入口で販売されています。きりっと辛口。ベリーAの赤もデラウエアの濁り白もとにかく辛口なので個人的には好み!値段は3,000〜程度とお手頃。ワインはアルコール度数が低いので飲みやすいです。※スパークリングワインの蓋がビールみたいな王冠仕様なので、ビールの要領で栓抜きを使うとボトルの口が割れてしまいました。圧が凄いので、一気に開けず少しずつ回しながら開けると良いかもしれません。