雲仙と夕日を温泉で満喫!
草枕温泉てんすいの特徴
屋根付き露天風呂からの有明海と普賢岳が絶景です。
金峰山経由のドライブ途中に立ち寄れる高台の温泉です。
入浴しながら夕日の時間帯の眺望は特に格別です。
熊本市に居ながらにしてシチリアに居るような眺望。ここに別荘を持ちたいと思わせる絶景を見ながら温泉に入れます。キャンプ場や屋外サウナもあり、アウトドア派も納得の施設ではないでしょうか。キャンプブームが去ったので、キャンプ場は寂れてますけどね(^_^;
値段もお湯も展望も最高に良いです。場所によっては、この内容で2000円超えするところも…
2025.2訪問。とても景色が良い温泉です。施設の中に無料の展望台があるので、お風呂を利用しなくても景色を楽しめます。露天風呂からも同様の景色が見えるので、とても気持ちが良いです。内風呂、サウナもあります。施設はお土産コーナーが充実している感じですが、レストラン的なお店はありませんので、ちゃんとした食事はできません。近くに行った際は、また利用したいと思います。
店内も綺麗でお土産📦️売り場ある奥は温泉です外風呂♨️は有明海に雲仙普賢岳が見えて景色もいいです。
📅2025-1月2016年4月末、熊本震災ボランティア活動に参加した後、初訪湯した思い出の温泉です。こちらの駐車場🅿️にて車中泊して、被災者と共感したあれからまもなくで9年…。今でも【がまだせ熊本】📣の気持ちは変わりなくです😊熊本に住んでいた夏目漱石が旅行し、その旅話しが綴られてる小説『草枕』。ゆかりある温泉地です。有明海に沈む夕日の絶景を内風呂からも露天風呂からも眺められます✨浴場撮影禁止🈲🍀 単純温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
とにかく眺望最高!!!内風呂も、露天風呂も雲仙の山々が海が平野が見れます。晴れた日の陽の沈む頃が最高にいい眺めだと思います売店を通り過ぎ 右手に浴場への通路入浴券を買って 浴場に入ります靴箱は、有りますが間違い防止のため自分で保管した方が良さそうです(ビニール袋が準備されてました)ロッカーは、10円で回収式です無料の脱衣かごもありました温泉内は 思ったより広くて内湯は 熱め 露天は ぬるめのお湯でした露天にも 洗い場が8個ありましたがぬるいお湯しか出ませんでした寒い時期 体を洗うのは 室内が良さそうです!☆綿棒無し ☆リンスインシャンプー有り☆ボディソープ有り ☆ドライヤー有り浴場を出て螺旋階段を50段登ると 展望台に行けます素晴らしい景色に 癒されました。
ロケーション最高の屋根付き露天風呂があります!ここの温泉のメイン!お湯の温度は普通からちょっとぬるいシャワーの水圧は良い!薬草湯と電気風呂も完備オススメの温泉になりました!
景色を観たさに来ました。投稿されている写真の通りにとっても良いところです~日曜に行きましたのでファミリーも多かったですが、めちゃ混んでる感じではありませんでした。泉質はアルカリ単純泉みたいでしたが、ぬるかったです。
景観良く、露天風呂に入浴しながらの絶景は最高の一言。個人的にはサウナが好きで、こちらのサウナが他の温泉のよりも好きです。
名前 |
草枕温泉てんすい |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0968-82-4500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

温泉は600円でリンスインシャンプーとボディーソープはある。とりあえずタオル1枚持っていけばヨシ。休憩所の熊本Wi-Fiもビンビンという最強の環境。温泉の温度は低めで雄大な景色を眺めながらゆったりと浸かれる。外の露天風呂は夕方まで日当たりが良く、夏季であれば手拭いもすぐに乾く。炎天下の中、笠智衆生誕のお寺である来照寺から歩いて行くという随分無茶なルートを辿ったもので、道中はみかん畑を登る坂道の連続。普通の感覚ならまずオススメはしない道中約40分強(坂道なのでGoogleマップの表示時間よりずっと掛かる)だが、ようやく到着して温泉に浸かった時の感慨は別格。館内に笠智衆のパネル展示もあり。ま〜めぇ〜 まぁ〜めぇ〜(北の国からより)