スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
和泉式部 恋ざめの淵 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
碑だけがあるのかと思いきや、ちゃんと淵が存在しました。フェンスで囲まれていましたが、睡蓮の華が咲いて、情熱の歌人和泉式部にふさわしいたたずまいです。泥を吸って生き、綺麗な華を咲かせる睡蓮ですもの。民俗学の柳田氏によると、和泉式部の伝説は全国にあるそうです。この碑も小栗(熊野)街道近くに存在するのは、この道を通って熊野比丘尼や瞽女が話しを伝えたからだと言われています。いずれにせよ夢があって思いをはせられるのですから良いではありませんか。なお道沿いに新しい碑が立っていますが、そこから左に5m程入った所に、昭和30年に立てられた、お馴染みの碑があります。その後ろに淵があるので、見逃さないで下さいね。さて、この淵で顔を洗ったら破局してしまったとの言い伝えがありますが、タイミングがそうなっただけかも知れませんね。