淡路島産卵の絶品プリン。
日月長 hitukinagakuの特徴
淡路島伊弉諾神宮近くのオシャレなギャラリーカフェです。
手作り食器で楽しむ、美味しいプリンが人気のお店です。
内装は落ち着いた雰囲気で、雑貨も購入できる独特の空間です。
淡路島伊弉諾神宮のすぐ近くにあるカフェ。テーブル席が3卓とカウンター席が数席の小さなお店です。店内はアンティークな家具や設えで、静かなとってもおしゃれな雰囲気です。なんと言っても、食器が独特で、ドリンク、スイーツ共写真映えします。注文したコーヒーは石でできた恐竜の卵の様な器で提供されました。飲みにくさはあるものの、とても印象に残ります。自家製プリンは白・グレー・黒の3種類あり、白と黒を注文しました。黒はしっかり硬めで濃厚。白はしっとりなめらかで、カラメルソースを自分で、調整しながら食べます。プリン600円は高いと感じますが、店内の落ち着いた雰囲気で良い時間を過ごせました。
伊弉諾神社ご参拝の後、ひと息入れたいと思い立ち寄りました。休日?人気のお店?比較的小ぢんまりしたお店なので満席でしたが、程なく席が空き、着席できることに。こちらのお店は入り口でメニューを決め、お支払いを済ませて席に着きます。注文したのは自家焙煎スペシャリティーコーヒーのインドネシア マンデリン ビンタンリマと自家製プリン白と黒。コーヒーは野趣味溢れる独創的な陶器のカップで配膳されます。(このカップ好きかも…。)酸味が抑えられて、コク&味わい深いコーヒーで美味しい。プリン 黒は昨今の滑らかプリンというより昔ながらのしっかりしたプリンで、どこか懐かしさを感じます。甘さはかなり抑えられていて、おとなのプリンの味わいです。コーヒーには相性ピッタリです。プリン 白は黒よりなめらかですね。お店は小ぢんまりしていながらも落ち着いた雰囲気。おとなのゆったりしたひとときが過ごせます。店内にはおしゃれな食器やアクセサリーが飾られていて、購入もできます。美味しいコーヒーとともに素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
淡路島産卵を使ったプリンに自家製コーヒーが手づくり食器で楽しめるギャラリーカフェ淡路島カフェ巡りでお店を探していた時にビジュアル良さげなプリンを発見。グレーや明るい配色の土壁で静けさを演出。自家製焼きプリン gray舌触りはなめらかで、柔らかさがあり卵のコクがとても濃厚でした。自家製スペシャリティコーヒー エチオピア イルガチャフィー ベレガG1コクが強く酸味もあってプリンとの組み合わせも良きです。淡路ICより車で約25分テーブル席、カウンター席。
プリン目当てに行きました!white、black、grayの3種類ありました。硬めプリンでとても美味しかったです!器もカップも一つ一つ違い、個性があってとても良いです😆
お店の前に立っても、どこやろと悩む😔看板があまりにも遠慮がち‼️でも、雰囲気最高😃⤴️入ってすぐ、カウンターでプリン🍮とワンドリンク注文して支払い😊レシート無し😣それから、席に案内してくれます🤗めっちゃ⤴️⤴️懐かしいでも、ここでしかないであろうプリン🍮すごい器にうやうやしく鎮座して、それに負けない美味しさ🤩ドリンクも凄い傾いた坪みたいな器で‼️これが美味しさ倍増効果‼️なんか、すごく体験した😆いざなぎさんのご利益も倍増しそう😍🤩㊗️🎊
一軒家の一階をリフォームしたオシャレな落ち着いた内装で、手作りのお皿やアクセサリーも売っててオーナーさんのこだわりが溢れてる感じです。コーヒーの種類も多くてドリップの種類まで指定できて、平日でゆっくりしつつ、美味しいコーヒーでとてもまったりできますね。オススメは、なんといっても名物プリン。手作りの石皿に載ってる固めのカスタードプリンが美味しすぎです。メニューは白か黒!!どちらも食べたくなる美味しさが、間違いないです。
美味しいプリンが頂けますギャラリーの一角なので提供されるまでの時間はかかりますがそれを差し引いても美味しいプリンてす。
私は黒プリン、妻と娘は白プリンを頂きました。どちらも美味しかったんですが、黒プリンの方が好みでした。コーヒーも美味しかったです。
珈琲と雑貨とギャラリーと…器が独創的で印象的なギャラリー珈琲はオリジナルブレンドとシングルオリジン数種スイーツは堅焼きプリン2種のみこのプリンが人気らしい。
名前 |
日月長 hitukinagaku |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-8779-0648 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

やっているか確認の電話を入れてから訪れましたが、プリンがまだない時間でした🥹プリンはいつも13時からのようですお腹がすいていたのでやめましたが、珈琲や器が素敵そうなので入っておけばよかったです!