歴史感じる山田の藤、甘い香り。
山田日吉神社の特徴
熊本県内で有名な山田の藤の美しい藤棚があります。
樹齢200年の立派な藤が楽しめる神社で感激です。
地元の人たちが手入れした藤の花が見事に咲いています。
.藤の花が天井を埋め尽くす参道「山田の藤」は200年以上の樹齢の藤はペラペラの枝が巻きついたりして歴史を感じる!
今年は藤の花の最盛期が終わったのは分かっていたのですが…なんとバナナの香りがする木(カラタネオガタマ)に沢山の花が咲いて甘〜い香りが神社に漂ってました〜^_^皆さん、藤だけが主役じゃありません!是非行って、見て、匂ってみてください♪
藤棚が有名な神社です。行くまでの道幅が少し狭いですが、見頃の時期はかなり賑わいます。
2022.4.17 6割ほど開いていました。まだ先の方は蕾の状態です。あと2.3日すると満開だと思いますが天気と相談して今日になりました。バイク専用の駐輪場もあり、係の方が誘導してくれます、駐車場も多いのでさほど待ち時間はありませんでした。
2022年4月20日(水)更新藤の花がほぼ満開でした。境内はとっても良い香りに包まれています。※19時にライトアップ開始されました。2022年4月10日(日)現在の藤開花状況つぼみが多く見頃はもう少し先です。
見事な藤棚が有名な神社です。満開が近づくと屋台も出ます。駐車場がそれなりに準備されていますが、満車になりやすいうえ、細めの生活道路を通る必要があるため、運転には十分にご注意を。池には鯉もいます。あくまで神社なので、地元に迷惑をかけないよう節度を持って楽しみましょう。
4/20に訪問しました。19時頃(日没)から22時までライトアップされるそうです。毎年藤の時期に行き、香りや花を楽しんでいます。今年は例年より10日ほど遅いそうですので、今から見頃です。夜に来たのは初めてでしたが、思ったよりはライトアップ感がなかったように感じました。近くのお宅には立派な大手毬があり、そちらも一見の価値ありです。
藤熊本随一の藤で有名な神社です。今年は満開の藤を見ることが出来ました。例年は4月下旬頃からですが今年は早かったです。とっても綺麗でしたよ~✨高い位置に咲いているので、柳川の大藤より見やすいです。前の道が狭いので見頃の時は車が渋滞しがちですが、臨時駐車場をたくさん用意してあるのでそれほど待たずに入れました。来年もまた見に行きたいです!
朝から雨天(小雨)でしたが、山田の藤の咲き具合いが知りたくて行ってきました。(山田の藤は二回目で前回は社殿が古い頃)到着時、駐車場(神社の裏側)には予想外にたくさんの車が駐車していて「藤の花見目的には、時間、時期的に早すぎる」と思ったら、地元の方の集まりみたいでした。☂をさして裏側の駐車場出入口から境内に入ると社殿前の広大な藤棚は全体的に淡い紫のまさに藤色になっていました。拝殿で参拝後、☂をさして藤棚と社殿、境内の建造物の写真を撮らせて頂きました。藤の開花状況は地元の方の話では7〜8分咲き。個人的には山田の藤が今、何分咲きか見た目では判断がつきませんが・・・初夏の気温が続けば満開は今週半ば〜週末でしょうか?日吉神社の祭神さまと神社や藤棚のお手入れをして下さっている方々に感謝しながら神社をあとにしました。好天の満開頃、又、行く予定です。2021年4月4日✾〜✾〜✾〜✾〜✾〜✾追加です。2021年4月14日好天の満開の早朝、行ってきました。(今年3回目)たくさんの写真を投稿しています。何回も行って藤の花を観察し、写真をとった感じでは藤の花は満開を少し過ぎた感じで、花びらが風に吹かれ散っていて、境内、池(心字池?)の中にもたくさん落ちていました。藤棚の横には臨時の売店が出来ていましたが営業前。境内で写真趣味の方をたくさん見ましたが、藤柄のハッピでお掃除をされている方もたくさん見ましたよ!早朝から本当にお疲れ様です。藤棚の下から空を見上げたら何と! 晴天の空に虹🌈?珍しいので写真撮りました。(本日分は15枚目〜)
名前 |
山田日吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0968-73-2222 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

境内 由緒書きあります。【御祭神】「祭神」大山咋神(おおやまくいのかみ)「相殿」白山比売神(しらやまひめのかみ)