台湾好きが育む楽しさ、中国語。
YDC中国語教室の特徴
台湾好きな方にぴったりな中国語教室です。
発音や文法を丁寧に指導する先生がいます。
楽しく続けられるレッスンが魅力的です。
先生は中国語を学ぶ上でとても重要な、発音をしっかり見てくださいます。一人ではどうしても正しく発音できているかわかりません。先生はちゃんと発音できるまで繰り返し教えてくださいます。また、単語の学習や文法の学習の際もテキストに載っているものだけでなく日常で使える言葉を教えてくれます。自分で考え答えを出すのでとても勉強になります。以前は別の教室に通っていましたがそこではこの教室ほど詳しく文法や単語についての説明はありませんでした。この教室では定期的に復習もするので私はとても気に入っています。楽しく学べるなと思います。
いつも楽しくレッスンを受けています。華流ドラマにはまり、中国語の文章と音のリズムに魅力を感じて、学び始めました。はじめは独学でやっていたのですが、やはり聞き取りや会話力の向上には限界があり、こちらのオンラインレッスンを受けることにしました。オンラインレッスンそのものも初めてだったので不安もあったのですが、皆さんおっしゃるように、前田先生はとても明るく話しやすい先生で、また授業の中での説明も非常にわかりやすいので、着実に力がついていきます。ちょっとずつ、中国語が理解できるようになっていくのが楽しくて、本当に毎回次の授業の日が待ち遠しいです。
私は夫に誘われて中国語の教室レッスンに通うことにしたのですが、中国語は全くの初心者でしたので不安もありました。しかし前田先生は、最初は口の動かし方や日本語との発音の違いなどを細かく丁寧に教えてくださったので、スムーズに中国語になじめるようになりました。授業ではテキストを使って会話の流れをしっかりと学んだあと、習ったフレーズを応用して質問を投げかけてくれるので、自分の頭で考えることができ、どれくらい理解できているのかを確認することができます。わからないことがあればすぐに聞けますし、間違えているところは指摘してくださるので本当にありがたいです。また、前田先生はとても明るくフレンドリーな方なので親しみやすく、中国での日常会話や日本との文化の違いなども教えていただけるので楽しくてあっという間にレッスンが終わります。まだまだ覚えることに必死ですが、日常会話がスラスラと出来るようになれたら嬉しいのでこれからも続けていきたいと思います。
きっかけは台湾好きが高じた事でした。台湾語か中国語か悩みましたが中国語なら香港、シンガポールでも通じるかと思い北京語を学ぶことに。 次はどこでどなたに教えて頂くか。何人かの日本語が話せるネイティブの方にお会いできる機会がありました。いい方々でしたが最終的にこちらの前田先生にお願いする事にしました。彼女はとにかく丁寧でじっくり、わかるまで学習者に付き合う事を大事にされており『教えたい』の熱意を感じました。前田先生の有難い点は日本在住が長く双国の文化、言語に精通されており考え方の違いなどからくる言葉のあり方も丁寧に教えて下さるので理解度が上がります。めげそうになる時も正直ありますが私の時々のペースに合わせて復習を繰り返しして下さるのでまた頑張ろうという気持ちになります。語学学習は休まず繰り返すに尽きると思うので続けられる点が最も大事かと考えます。私はこちらを選んで良かったです。学習場所選びに迷っている方にはおすすめします。
先生が熱心に丁寧に根気強くレッスンしてくれるので、飽きっぽい私でも長く続けられるし、学び始める前よりも日に日に中国語の勉強が好きになってきました。レッスンでは教本に載っている内容だけではなく、都度、別の例文を交えて説明してくださるし、質問してくれるので集中できて、毎回あっという間にレッスンが終わってしまいます☺️何よりも、経験豊富な先生から、安い費用でマンツーマンオンラインレッスンを受けられます。
ただ覚えるのではなく定着を意識して、文法や発音も丁寧に繰り返し指導頂き助かっています。授業内では中国語で質問に答える時間も沢山あり、より実践的です。
いつも楽しく受講させて頂いています。先生はとても優しく、覚えた文法が定着するよう復習してくれたり工夫して授業を進めてくれます。また、中国語だけでなく中国の文化の話なども聞けて楽しいです♪
名前 |
YDC中国語教室 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-4491-7191 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

もうすぐ1年です。最初、何気なく始めたのですが、はまってしまいました。3日坊主の私が、ここまで続けられたのは、先生のときにはやさしく、ときには、きびしい指導があったからだと思います。今までの学習をしてきて思うのは、中国語は、発音が大事であることです。上級者になっても、そこを怠ると大変なことになると言われました。正しい発音をしないと、意味が、まったく異なってくるからです。何でも、基礎は大事だと痛感しています。今後の目的は、2025年の大阪万博までに、少しでも、中国人と会話ができれば、楽しいかなとか、あと、中国のドラマを見て、アァこれわかるって、なれればとか。先日、誕生日を迎えました。仕事仲間の1人からラインで「古希」なんですね!と。ただ、本人は、いつまでも若いと思っているので、ピンときていません。先生のところで学んで、さらに、若くなったと思います。感謝しています。現在、AIの手助けにより、語学を学ばなくても相手と話ができますが、自分で学ぶことは中国語の文化、背景、言葉の意味合いなどいろんな知識が、取得できます。そこが、大事だと思っています。こんな私ですが、お見捨てなく、今後ともご指導ください。